• 殿堂入り表彰:たけゆう様とてっけい様が殿堂入りを果たし、特別称号や記念カードが贈られる
  • リニューアルに関する今後の予定:リニューアルが延期されたが、チーム一丸となって早めのリニューアルを目指す

【公式生放送】– 殿堂入り表彰・今後の予定と方針 ほか–

6月18日(火)に実施した公式生放送の内容をまとめました。

見逃した方はこちらの記事をご覧ください!

配信のアーカイブはこちら👇からご視聴いただけます。

0.お届け内容

1.殿堂入り表彰

殿堂入りを果たした方が2名いらっしゃいましたので、表彰を行いました。

殿堂入りとは、総戦力ランキング1位を累計で365回獲得した方に贈られる名誉ある称号で、これまでに5名の方が達成されています。

今回新たに殿堂入りを果たされたのはたけゆう様、おめでとうございます!
史上6人目の殿堂入りです。

たけゆう様には、特別称号、記念カード、記念アイコンフレームをお贈りいたします!

そして今回はもうおひと方の表彰、なんと覇業殿堂を達成された方がいらっしゃいます!

覇業殿堂とは、総戦力1位を730回獲得された方、すなわち2回目の殿堂入りを果たした方へ贈られる、さらに名誉でレアな称号です。
これまでに覇業殿堂を達成された方は、タカ様のお1人のみ。

今回見事殿堂入りを果たされたのは、てっけい様です!
大偉業の達成、まことにおめでとうございます!
史上2人目の達成です。

覇業殿堂を果たされたてっけい様には、オリジナル描き下ろしイラストによる記念カード、アイコンフレーム、特別称号をお贈りします。
殿堂入りでは既存のカードのイラストを用いたデザインになりますが、覇業殿堂ではご希望のイメージをお伺いしたうえでオリジナルの特別なイラストを仕上げますので、達成された方ただ一人が持つ特別なカードや称号になります。

たけゆう様、てっけい様、あらためてまことにおめでとうございました!

2.リニューアルに関する今後の予定
リニューアルに関して、最新の予定をお伝えしました。

リニューアルを心待ちにしていただいているところ、延期となってしまいまことに申し訳ございません。必ずや皆様方にご満足いただけるよう、年内なるべく早い時期のリニューアルを目指し、チーム一丸となって開発を進めてまいります。

今後リニューアルまで、普段の公式生放送とは異なる簡易的な生配信を行い、リニューアルに関する情報をきめ細かく発信していく予定です。
配信の日程や内容については、追って告知します。

「リニューアルまで」として実施中の上記各施策については、延期後のリニューアルまで期間を延長します。

また、上記2つの施策については内容をさらに強化したうえでリニューアルまで実施してまいります。

3.KIZNA情報局

最新のキャンペーンやイベントなどに関する情報をお届けしました。

これまで予告してきた「集大成合戦イベント」は、刻名戦(こくめいせん)と名付けられました。ルール日程はこちら。
全6日間のうち、最初の2日間が全員前衛、続く2日間が5人前衛、最後の2日間が攻援遊撃となっています。

戦国炎舞の歴史に名を残していただける報酬をご用意しています。

刻名戦のひとつ前の合戦イベントとなる戦国大合戦は、刻名戦本戦と同じルール日程の6日間での開催です。
刻名戦に向け、デッキや作戦の最後の調整にご活用ください。

戦国炎舞の歴史の節目に名を刻んでいただけるよう、奮ってのご参加をお待ちしています!

刻名戦の後は、束の間の天下泰平を記念した大後夜祭を開催!

普段の合戦祭りとは異なる趣向の日別ルールを設ける予定です。
より豪華な報酬をご用意しておりますので、ぜひ新たな記録への挑戦と合わせてお楽しみいただければと思います。

大後夜祭以降リニューアルまでの間の合戦イベントは、戦国大合戦や攻援遊撃戦を開催します。
戦国攻城戦についてはリニューアルまでは開催せず、リニューアル後にこれまでとは異なる新たな形での攻城戦の開催を予定しています。

剣閃乱舞についても、今回フィナーレと銘打っていますが、リニューアルまで剣閃乱舞や英傑獲得祭のクエストイベントを開催します。

7/9(火)からの「特別版!! 協闘大勲祭」は、いつもより長期間の開催、中日に報酬アイテムの追加もあります。
この機会に貴重な御守りや数珠をたくさんゲットしちゃいましょう!

キャンペーン・新カード情報

スキル玉合成レシピ追加
2024年8月8日(木)に追加予定のスキル玉合成レシピをご紹介しました。

4.リニューアル情報

今回のリニューアル情報は、フィールドデッキの編成方法を中心にご紹介しました。
生放送の番組内では、動画も交えて詳しく解説していますので、ぜひ合わせて
録画をご覧ください。

※開発中の情報を含むため、実際の仕様とは細部が異なる場合があります。

デッキには、これまで同様に合戦で戦うための合戦デッキと、フィールド上で資源を採集したり野武士(敵NPC)を倒したりといった場合に用いるフィールドデッキがあります。

大将カードの持つ指揮効果は、合戦デッキとフィールドデッキそれぞれに対応する効果を持ちます。

同じスキルでも、合戦デッキとフィールドデッキでは異なる効果が付与されています。

フィールドデッキには、1つのデッキに大将カード3枚、1枚の大将カードに対して5枚の補佐カード(計15枚)を編成できます。
大将カードはリニューアル後に追加される新要素です。大将カード専用のガチャなどで獲得することができます。
補佐カードには既存の武将・智将カードを用います。

陣形は、変更することでデッキのパラメータが変動し、目的によって最適な陣形を選ぶことができるようになります。
城下の軍学所での研究により、新たな陣形を獲得することができます。
フィールドでの奥義は、大将が持つ奥義を1つ設定することができます。

リニューアル時にデータ引継ぎは必要ありませんが、万が一の場合に備えて引継ぎパスワードやSNS連携の設定を強くお勧めします。

7月より開始の生配信にて、今後もリニューアルに関する情報を発信していきます。
生配信の予定は、追って告知いたします。

5.配信記念プレゼント

今回の配信記念プレゼントは、ひげP危機一発!
リニューアル延期のお詫びの気持ちとして、報酬をいつもの2倍にして実施しました。

視聴者の皆様の予想が見事的中、岡野がなんと一撃で16枚のガチャ券を確定させました!
報酬の必要P25SSR10%ガチャ券16枚は、6/19(水)に配布させていただきました。
デッキの強化にぜひご活用ください!

6.コメント返しタイム

番組の最後は視聴者の皆様から頂戴したご質問にお答えするコーナーです。
本コーナー以外でお答えしたご質問も合わせてご紹介します。

クエスト完全制覇や経験値11倍のキャンペーンはいつまでか

クエスト完全制覇や経験値11倍を含め、リニューアルまで継続としていた施策は実際にリニューアルされるまで今後も継続します。※詳細は今回の放送内容「KIZNA情報局」をご覧ください。

合戦ボーナスSGパックを復活させて

ボーナスの消化期間の関係で困難な場合がありますが、リニューアル延期ということもあり一時的に再販できないか検討してみます。

リニューアル後の画面に少しでも触れてみたい

テストプレイの機会を設けられないか検討はしてみます。ただし、どうしてもリアルイベントでは体験していただけるお客様の数が限られてしまうので、今後の生配信等で実際のプレイ画面などの詳細を発信していく予定です。

リニューアル後の新機能、説明だけでなく実際に触れてみないと理解しにくい

初めて触ってもある程度わかるようにしたいと思っています。それ以前にも更に情報をお出しできるようにしたいと思います。

リアルイベントが遠くて行けないので、地方でのリアイベ開催を増やして

現状はリニューアルの開発を最優先としていますが、リニューアルを機にまた炎舞の集いなど全国各地でのリアルイベントを企画する予定です。

サムザップ本社でテストプレイ会を実施して

前回のテストプレイ会の際に検討したのですが、セキュリティの都合で断念し、別途会場を用意しての開催となりました。

リニューアル後の新機能で、他の戦国物のゲームのような城下やフィールドは本当に必要か

以前から自分の城や城下町が持ちたいという要望があったためです。フィールドは、合戦以外でも連合メンバーやその他のプレイヤーとともに遊ぶオープンな場所としてご用意し、協力して戦ったり採集したりなど、マルチプレイを楽しみやすくする目的があります。
こうしたゲームジャンルはRTS(リアルタイムストラテジー)と呼ばれていますが、フィールド上での活動をメインとする他の多くのRTSゲームとは異なり、真 戦国炎舞ではあくまでも合戦で戦うことを主軸として、フィールド上での争いや潰し合いといった要素はありません。
また、これまで手動で連打して走る必要のあったクエストイベントに代わり、フィールドでは一度デッキを組んでしまえばあとはオートで楽に素材を集めて合戦に向けての準備ができます。
仕組みさえ理解できれば喜んでいただけると思いますので、初めて触れる方にもその仕組みがわかりやすいよう説明やチュートリアルを充実させていきたいと思います。

現状でも初心者には難しいので、もっとシンプルにしては

11年続けて複雑化した部分があるので、今回のリニューアルではこれまでのいろいろな要素を削って、フィールドなどパッと見て分かりやすくなることを目的の一つとしています。
現状、合戦をするまでにやるべきことが分かりづらいという面もあるため、まずフィールドや城下町を触っていただきつつ合戦につなげやすい形を目指しています。

リニューアルまでに同盟戦や陣略戦は実施するか

リニューアルまでの合戦イベントの内容はまだ検討中ですが、皆様にお楽しみいただける内容をご用意します。

リニューアルで廃止されるアイテムは、なくなるタイミングも延期されるか

リニューアルの時までなくなることはありません。

リニューアル後に変換されるアイテムの情報をもう一度教えて

ゲーム内のリニューアル情報の特設ページに常設されていますので、ご参考にされてください。

過去のレアカードはリニューアル後も入手できるか

コラボなどの限定カード以外で現在入手可能なカードは、リニューアル後も入手の機会を設けます。

リニューアルでSRカードはなくなるか

レジェンドガチャから出なくなりますが、SRカード自体がなくなることはありません。

新しい覇王カードはリニューアル後に出るとのことだったが

リニューアル後に追加の想定ですが、延期になったことでリニューアル前に追加することも検討します。
もし追加のタイミングが変わった場合はお知らせします。

リニューアル後のスキル玉入手の方法は

錬成や極錬釜、匠開花など、現在と変わりません。

リニューアル後に掲示板の機能は残るか

連合掲示板、フィールド上で他のプレイヤーと会話する掲示板のほか、他のプレイヤーと1対1で話せる個別チャットがあります。

プレイヤーレベルの上限を700以上に上げる予定は

リニューアル後に上限開放を予定しています。

リニューアル後の大将のボイスや声優の発表の予定は

ボイスは付きます。声優さんのお名前は随時公表を検討します。

通常合戦のBGM変更機能を実装して

すぐには難しいかもしれませんが、検討します。
リニューアル後は新曲に変わります。
BGMを選択できる機能はリニューアル後とさせてください。
リニューアル後にはBGMのほか、AP陣太鼓や城下の見た目の変更機能を実装する予定です。

刻名戦では三霊奮激と絆奥追悼が同時に適用されるが、不具合は起きないか

テストを万全に行いますので大丈夫です。

上下マッチング期間までの特殊マッチングを改善して

専用のロジックで調整されていますので、ご不満の内容によっては解消が難しいかもしれません。

絆奥義なしの集大成イベントにできないか

今回の刻名戦のルールは変更できませんが、今後いずれかの合戦イベントで絆奥封印の適用を検討します。

合戦祭りで相手が5人未満だと最大ダメージが狙えない

守備隊を入れるなど、対象が5人になる改善を検討していきたいと思います。
リニューアル後には、合戦祭りはNPC対象のイベントに切り替えてもよいかと思っています。

通常合戦お休みの日を作って

以前から合戦休止のご要望はあり、一時期検討はしたのですが、通常合戦を無くさないでほしいとのご意見も多くあり、実現しなかった経緯があります。
合戦参加が難しい日は後衛に回るなど、申し訳ありませんがプレイヤーの皆様側でのご対応をお願いします。

全員前衛向けのスキルの倍率を教えて

検討したうえで公開できるものがあれば公式ブログ等で公開していきます。

攻撃スキルの対象数をランダムにする必要はないのでは

計略との差別化ができなくなってしまうのと、対象数がランダムな分だけ威力が強い部分があるので、今後もランダムのままとさせてください。

氷喰のスキル玉は出るか

炎喰・氷喰は匠開花でスキル玉として獲得できます。
龍虎不撓撃・龍雀不撓破の合成素材とすることができますので、本日発表した新レシピ追加(8/8(木))後は魁炎荒喰撃や魁氷荒喰破までの合成が可能になります。

現状、限界突破8段階が解放されていないカードは今後どうなるか

神将祭・天将祭カードなど、SSRは順次解放します。
古いカードで長らく解放されていないカードは今後も変わらないかもしれません。

無課金者にも優しくして

ガチャ券やSGはかなり配布しているつもりで、以前と比べると無課金でもかなりガチャを引ける回数は増えているかとは思います。
これ以上配布量を増やすと課金されている方の課金の意味がなくなってしまうので、バランスを慎重に検討させてください。

ガチャの開始時だけでなくリセット時も初回無料にして

申し訳ありませんがキャンペーンの延長のみとさせてください。

進化の秘術の入手機会を増やして

極端に増やす予定はありませんが、周年やコラボなどのタイミングで今後検討します。

スキル玉合成の同時合成数を増やして

リニューアル後に現状の20個から30個まで増やす予定です。

カード倉庫を増やして

リニューアル前に倉庫を拡張することは困難ですが、リニューアル後には別の形でカードの所持数を大幅に増やせる予定です。

プレイヤー名の変更可能回数を増やして

増やすこと自体は可能なので、実施するかどうかは検討します。

和楽器バンドの活動休止が予定されているが

リニューアル延期となりましたが、和楽器バンドの楽曲を使用する予定は変わりません。

今年の水着カードの予定は

あります。追って告知します。

次のコラボの予定は

リニューアル後をめどに検討中です。

運営メンバーもリニューアルされちゃうのですか

今のところ予定はありません…!
リニューアル後も責任を持ってやらせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました!
配信内容の一部を抜粋して記事にしておりますので、 お時間がある方はぜひ録画でもお楽しみください。

6月18日(火)に実施した公式生放送の内容をまとめました。 見逃した方はこちらの記事をご覧ください! 配信のアーカイブはこちら👇からご視聴いただけます。 0.お届け内容 1.殿堂入り表彰 殿堂入りを果たした方が2名いらっしゃいましたので、表彰を行いました。 殿堂入りとは、総戦力ランキング1位を累計で365回獲得した方に贈られる名誉ある称号で、これまでに5名の方が達成されています。 今回新たに殿堂入りを果たされたのはたけゆう様、おめでとうございます! 史上6人目の殿堂入りです。 たけゆう様には、特別称号、記念カード、記念アイコンフレームをお贈りいたします! そして今回はもうおひと方の表彰、なんと覇業殿堂を達成された方がいらっしゃいます! 覇業殿堂とは、総戦力1位を730回獲得された方、すなわち2回目の殿堂入りを果たした方へ贈られる、さらに名誉でレアな称号です。 これまでに覇業殿堂を達成された方は、タカ様のお1人のみ。 今回見事殿堂入りを果たされたのは、てっけい様です! 大偉業の達成、まことにおめでとうございます! 史上2人目の達成です。 覇業殿堂を果たされたてっけい様には、オリジナル描き下ろしイラストによる記念カード、アイコンフレーム、特別称号をお贈りします。 殿堂入りでは既存のカードのイラストを用いたデザインになりますが、覇業殿堂ではご希望のイメージをお伺いしたうえでオリジナルの特別なイラストを仕上げますので、達成された方ただ一人が持つ特別なカードや称号になります。 たけゆう様、てっけい様、あらためてまことにおめでとうございました! 2.リニューアルに関する今後の予定 リニューアルに関して、最新の予定をお伝えしました。 リニューアルを心待ちにしていただいているところ、延期となってしまいまことに申し訳ございません。必ずや皆様方にご満足いただけるよう、年内なるべく早い時期のリニューアルを目指し、チーム一丸となって開発を進めてまいります。 今後リニューアルまで、普段の公式生放送とは異なる簡易的な生配信を行い、リニューアルに関する情報をきめ細かく発信していく予定です。 配信の日程や内容については、追って告知します。 「リニューアルまで」として実施中の上記各施策については、延期後のリニューアルまで期間を延長します。 また、上記2つの施策については内容をさらに強化したうえでリニューアルまで実施してまいります。 3.KIZNA情報局 最新のキャンペーンやイベントなどに関する情報をお届けしました。 これまで予告してきた「集大成合戦イベント」は、刻名戦(こくめいせん)と名付けられました。ルール日程はこちら。 全6日間のうち、最初の2日間が全員前衛、続く2日間が5人前衛、最後の2日間が攻援遊撃となっています。 戦国炎舞の歴史に名を残していただける報酬をご用意しています。 刻名戦のひとつ前の合戦イベントとなる戦国大合戦は、刻名戦本戦と同じルール日程の6日間での開催です。 刻名戦に向け、デッキや作戦の最後の調整にご活用ください。 戦国炎舞の歴史の節目に名を刻んでいただけるよう、奮ってのご参加をお待ちしています! 刻名戦の後は、束の間の天下泰平を記念した大後夜祭を開催! 普段の合戦祭りとは異なる趣向の日別ルールを設ける予定です。 より豪華な報酬をご用意しておりますので、ぜひ新たな記録への挑戦と合わせてお楽しみいただければと思います。 大後夜祭以降リニューアルまでの間の合戦イベントは、戦国大合戦や攻援遊撃戦を開催します。 戦国攻城戦についてはリニューアルまでは開催せず、リニューアル後にこれまでとは異なる新たな形での攻城戦の開催を予定しています。 剣閃乱舞についても、今回フィナーレと銘打っていますが、リニューアルまで剣閃乱舞や英傑獲得祭のクエストイベントを開催します。 7/9(火)からの「特別版!! 協闘大勲祭」は、いつもより長期間の開催、中日に報酬アイテムの追加もあります。 この機会に貴重な御守りや数珠をたくさんゲットしちゃいましょう! キャンペーン・新カード情報 スキル玉合成レシピ追加 2024年8月8日(木)に追加予定のスキル玉合成レシピをご紹介しました。 4.リニューアル情報 今回のリニューアル情報は、フィールドデッキの編成方法を中心にご紹介しました。 生放送の番組内では、動画も交えて詳しく解説していますので、ぜひ合わせて 録画をご覧ください。 ※開発中の情報を含むため、実際の仕様とは細部が異なる場合があります。 デッキには、これまで同様に合戦で戦うための合戦デッキと、フィールド上で資源を採集したり野武士(敵NPC)を倒したりといった場合に用いるフィールドデッキがあります。 大将カードの持つ指揮効果は、合戦デッキとフィールドデッキそれぞれに対応する効果を持ちます。 同じスキルでも、合戦デッキとフィールドデッキでは異なる効果が付与されています。 フィールドデッキには、1つのデッキに大将カード3枚、1枚の大将カードに対して5枚の補佐カード(計15枚)を編成できます。 大将カードはリニューアル後に追加される新要素です。大将カード専用のガチャなどで獲得することができます。 補佐カードには既存の武将・智将カードを用います。 陣形は、変更することでデッキのパラメータが変動し、目的によって最適な陣形を選ぶことができるようになります。 城下の軍学所での研究により、新たな陣形を獲得することができます。 フィールドでの奥義は、大将が持つ奥義を1つ設定することができます。 リニューアル時にデータ引継ぎは必要ありませんが、万が一の場合に備えて引継ぎパスワードやSNS連携の設定を強くお勧めします。 7月より開始の生配信にて、今後もリニューアルに関する情報を発信していきます。 生配信の予定は、追って告知いたします。 5.配信記念プレゼント 今回の配信記念プレゼントは、ひげP危機一発! リニューアル延期のお詫びの気持ちとして、報酬をいつもの2倍にして実施しました。 視聴者の皆様の予想が見事的中、岡野がなんと一撃で16枚のガチャ券を確定させました! 報酬の必要P25SSR10%ガチャ券16枚は、6/19(水)に配布させていただきました。 デッキの強化にぜひご活用ください! 6.コメント返しタイム 番組の最後は視聴者の皆様から頂戴したご質問にお答えするコーナーです。 本コーナー以外でお答えしたご質問も合わせてご紹介します。 クエスト完全制覇や経験値11倍のキャンペーンはいつまでか クエスト完全制覇や経験値11倍を含め、リニューアルまで継続としていた施策は実際にリニューアルされるまで今後も継続します。※詳細は今回の放送内容「KIZNA情報局」をご覧ください。 合戦ボーナスSGパックを復活させて ボーナスの消化期間の関係で困難な場合がありますが、リニューアル延期ということもあり一時的に再販できないか検討してみます。 リニューアル後の画面に少しでも触れてみたい テストプレイの機会を設けられないか検討はしてみます。ただし、どうしてもリアルイベントでは体験していただけるお客様の数が限られてしまうので、今後の生配信等で実際のプレイ画面などの詳細を発信していく予定です。 リニューアル後の新機能、説明だけでなく実際に触れてみないと理解しにくい 初めて触ってもある程度わかるようにしたいと思っています。それ以前にも更に情報をお出しできるようにしたいと思います。 リアルイベントが遠くて行けないので、地方でのリアイベ開催を増やして 現状はリニューアルの開発を最優先としていますが、リニューアルを機にまた炎舞の集いなど全国各地でのリアルイベントを企画する予定です。 サムザップ本社でテストプレイ会を実施して 前回のテストプレイ会の際に検討したのですが、セキュリティの都合で断念し、別途会場を用意しての開催となりました。 リニューアル後の新機能で、他の戦国物のゲームのような城下やフィールドは本当に必要か 以前から自分の城や城下町が持ちたいという要望があったためです。フィールドは、合戦以外でも連合メンバーやその他のプレイヤーとともに遊ぶオープンな場所としてご用意し、協力して戦ったり採集したりなど、マルチプレイを楽しみやすくする目的があります。 こうしたゲームジャンルはRTS(リアルタイムストラテジー)と呼ばれていますが、フィールド上での活動をメインとする他の多くのRTSゲームとは異なり、真 戦国炎舞ではあくまでも合戦で戦うことを主軸として、フィールド上での争いや潰し合いといった要素はありません。 また、これまで手動で連打して走る必要のあったクエストイベントに代わり、フィールドでは一度デッキを組んでしまえばあとはオートで楽に素材を集めて合戦に向けての準備ができます。 仕組みさえ理解できれば喜んでいただけると思いますので、初めて触れる方にもその仕組みがわかりやすいよう説明やチュートリアルを充実させていきたいと思います。 現状でも初心者には難しいので、もっとシンプルにしては 11年続けて複雑化した部分があるので、今回のリニューアルではこれまでのいろいろな要素を削って、フィールドなどパッと見て分かりやすくなることを目的の一つとしています。 現状、合戦をするまでにやるべきことが分かりづらいという面もあるため、まずフィールドや城下町を触っていただきつつ合戦につなげやすい形を目指しています。 リニューアルまでに同盟戦や陣略戦は実施するか リニューアルまでの合戦イベントの内容はまだ検討中ですが、皆様にお楽しみいただける内容をご用意します。 リニューアルで廃止されるアイテムは、なくなるタイミングも延期されるか リニューアルの時までなくなることはありません。 リニューアル後に変換されるアイテムの情報をもう一度教えて ゲーム内のリニューアル情報の特設ページに常設されていますので、ご参考にされてください。 過去のレアカードはリニューアル後も入手できるか コラボなどの限定カード以外で現在入手可能なカードは、リニューアル後も入手の機会を設けます。 リニューアルでSRカードはなくなるか レジェンドガチャから出なくなりますが、SRカード自体がなくなることはありません。 新しい覇王カードはリニューアル後に出るとのことだったが リニューアル後に追加の想定ですが、延期になったことでリニューアル前に追加することも検討します。 もし追加のタイミングが変わった場合はお知らせします。 リニューアル後のスキル玉入手の方法は 錬成や極錬釜、匠開花など、現在と変わりません。 リニューアル後に掲示板の機能は残るか 連合掲示板、フィールド上で他のプレイヤーと会話する掲示板のほか、他のプレイヤーと1対1で話せる個別チャットがあります。 プレイヤーレベルの上限を700以上に上げる予定は リニューアル後に上限開放を予定しています。 リニューアル後の大将のボイスや声優の発表の予定は ボイスは付きます。声優さんのお名前は随時公表を検討します。 通常合戦のBGM変更機能を実装して すぐには難しいかもしれませんが、検討します。 リニューアル後は新曲に変わります。 BGMを選択できる機能はリニューアル後とさせてください。 リニューアル後にはBGMのほか、AP陣太鼓や城下の見た目の変更機能を実装する予定です。 刻名戦では三霊奮激と絆奥追悼が同時に適用されるが、不具合は起きないか テストを万全に行いますので大丈夫です。 上下マッチング期間までの特殊マッチングを改善して 専用のロジックで調整されていますので、ご不満の内容によっては解消が難しいかもしれません。 絆奥義なしの集大成イベントにできないか 今回の刻名戦のルールは変更できませんが、今後いずれかの合戦イベントで絆奥封印の適用を検討します。 合戦祭りで相手が5人未満だと最大ダメージが狙えない 守備隊を入れるなど、対象が5人になる改善を検討していきたいと思います。 リニューアル後には、合戦祭りはNPC対象のイベントに切り替えてもよいかと思っています。 通常合戦お休みの日を作って 以前から合戦休止のご要望はあり、一時期検討はしたのですが、通常合戦を無くさないでほしいとのご意見も多くあり、実現しなかった経緯があります。 合戦参加が難しい日は後衛に回るなど、申し訳ありませんがプレイヤーの皆様側でのご対応をお願いします。 全員前衛向けのスキルの倍率を教えて 検討したうえで公開できるものがあれば公式ブログ等で公開していきます。 攻撃スキルの対象数をランダムにする必要はないのでは 計略との差別化ができなくなってしまうのと、対象数がランダムな分だけ威力が強い部分があるので、今後もランダムのままとさせてください。 氷喰のスキル玉は出るか 炎喰・氷喰は匠開花でスキル玉として獲得できます。 龍虎不撓撃・龍雀不撓破の合成素材とすることができますので、本日発表した新レシピ追加(8/8(木))後は魁炎荒喰撃や魁氷荒喰破までの合成が可能になります。 現状、限界突破8段階が解放されていないカードは今後どうなるか 神将祭・天将祭カードなど、SSRは順次解放します。 古いカードで長らく解放されていないカードは今後も変わらないかもしれません。 無課金者にも優しくして ガチャ券やSGはかなり配布しているつもりで、以前と比べると無課金でもかなりガチャを引ける回数は増えているかとは思います。 これ以上配布量を増やすと課金されている方の課金の意味がなくなってしまうので、バランスを慎重に検討させてください。 ガチャの開始時だけでなくリセット時も初回無料にして 申し訳ありませんがキャンペーンの延長のみとさせてください。 進化の秘術の入手機会を増やして 極端に増やす予定はありませんが、周年やコラボなどのタイミングで今後検討します。 スキル玉合成の同時合成数を増やして リニューアル後に現状の20個から30個まで増やす予定です。 カード倉庫を増やして リニューアル前に倉庫を拡張することは困難ですが、リニューアル後には別の形でカードの所持数を大幅に増やせる予定です。 プレイヤー名の変更可能回数を増やして 増やすこと自体は可能なので、実施するかどうかは検討します。 和楽器バンドの活動休止が予定されているが リニューアル延期となりましたが、和楽器バンドの楽曲を使用する予定は変わりません。 今年の水着カードの予定は あります。追って告知します。 次のコラボの予定は リニューアル後をめどに検討中です。 運営メンバーもリニューアルされちゃうのですか 今のところ予定はありません…! リニューアル後も責任を持ってやらせていただきます。 最後までお読みいただきありがとうございました! 配信内容の一部を抜粋して記事にしておりますので、 お時間がある方はぜひ録画でもお楽しみください。

全文表示

ソース:https://www.sengokuenbu.com/2024/06/26.html

「戦国炎舞 -KIZNA-」最新情報はこちら
セルランの推移をチェックしましょう
サービス開始日 2013年7月27日
何年目? 3987日(10年10ヶ月)
周年いつ? 次回:2024年7月27日(11周年)
アニバーサリーまで あと31日
ハーフアニバーサリー予測 2025年1月27日(11.5周年)
あと215日
運営 Sumzap Inc.
戦国炎舞 -KIZNA-情報
戦国炎舞 -KIZNA-について何でもお気軽にコメントしてください(匿名)

【戦国炎舞 -KIZNA-の紹介】 時は戦国、乱世の時代… 数々の戦場を舞台に、熾烈な合戦が繰り広げられる! 日本全国、歴戦の名将たちを仲間に従え、天下統一を目指せ! 仲間と協力して天下統一を目指す『合戦』(リアルタイム協力バトル)にハマる人続出! 戦国No.1のスマホゲーム (※1)『戦国炎舞 -KIZNA- 』を今すぐプレイしよう! 【戦国炎舞 -KIZNA-の特徴】 ◆「最大20人vs20人」での『合戦』(リアルタイム協力バトル)がおもしろい!  プレイヤー同士で連合を組み、協力プレーで自軍を勝利に導け! ◇合戦開催時間  第1合戦:12時00分~12時30分  第2合戦:19時00分~19時30分  第3合戦:22時00分~22時30分 ◆天下統一への近道  クエストを進めて戦場を制覇しよう!  フリック操作で敵軍を撃破! ◆連合で絆を深める!  合戦で勝利するには連合仲間との連携が重要!  スタンプ機能、掲示板を使って連合仲間と気軽にコミュニケーションをとろう! ◆「協闘バトル」で敵将に挑め!  合戦開催時間以外でも大熱狂!  最大5人の仲間と一緒に強大な敵将に挑もう! 【アプリ価格】 アプリ本体:無料 ※アイテム課金制 【推奨端末】 iOS 11以上 iPhone6S以降の端末 ------------------------------ 【止まった際の対処法】 現在、以下の現象を確認しております。 アプリ起動中、ローディング画面で止まって正常にゲームが起動できない。 上記現象が発生した場合、以下2点の対処法をお試しください。 ▼対処法1<アプリの再起動> 1.アプリを閉じ、ホーム画面に戻る 2.ホームボタンを2回連打する 3.アプリ画面を上方にスワイプするかアイコンを長押ししてアプリを終了する ※アプリは削除されません 4.再度アプリアイコンをタップして起動する ▼対処法2<アプリの再インストール> 1.アプリを閉じ、ホーム画面に戻る 2.アプリの左上に「×」印が表示されるまでアイコンを長押しする 3.表示された「×」印を押下する ※これでアプリは削除されます 4.アプリが削除された後、再度App Storeから「戦国炎舞 -KIZNA-」アプリをインストールする ※アプリを再インストールした場合、PUSH通知の設定が初期化されますのでご注意ください。 ※アプリを削除しても、ゲーム内のデータは削除されません。削除前のプレイデータで再開可能です。 -------------------- (※1)戦国スマホゲームNo.1! について QuerySeeker調べ App Storeトップセールスランキングより (戦国時代が舞台のゲームタイトルにおいて1位/2015年10月-11月)
全文表示
6年ぶりにログインしました。率直な感想は過疎化が進んでいると思いました。古株の方の引退、新規参入者はシステムの複雑さ故、理解しきれずリタイヤ…。これでは過疎化しても仕方ないですよね?現役で続けているかつての仲間もやる気が大分落ちていて惰性でプレイしている感じでした。運営さんはまず古株の方が留まる努力と新規参入者でもわかりやすいチュートリアルやシステムの簡素化をはかる必要があると思います。今のままでは数年後にはサービス終了になるのではないかと思います。運営さんも様々な努力をなさっていると思いますがこれが現実です。現役プレイヤーの士気はボロボロです。無理は承知でお願いします。古株プレイヤーと新規参入者を留める努力を今以上になさってください。 (★3)(24/2/9)
2000日やってますが、同じ合戦、同じイベント挙句の果てに初回無料から初回90%offに変わった回収課金ガチャ。新しく短い合戦出たなと思ったら攻撃系統の方がコンボ加算しやすく計略にはコンボ加算しにくいといった不平等合戦。 25のカードがどんどん出て新しいスキル玉も出て、あからさまに回収してるよなってイベントばかりで合戦の方には何も変更点無し。正直そろそろ終わりかなと。 ガチャ引くだけのゲームと化してると言っても過言では無いかと思うレベル。やることは多く面白くはあったので残念。そして初心者にはやりにく環境ではあると思う。 最後に個人的に思うのがSランク以外最大ランキング1位取れないって変更になってから合戦のやる気もガタ落ちした (★5)(23/12/27)
手っ取り早くカード集めるのは課金ですが、必ずしなきゃいけない訳じゃない。 合戦ってギルドバトルも3回/日あるけど連合(ギルド)によっては皆勤しなきゃいけないわけでもないです。 ちゃんと自分に合った連合(ギルド)を探して、わかんない事はわかんないって言えるかが初めの一歩です。 俺つえーより、俺たちつえーのでは?くらいで遊んでます。 (★4)(23/10/2)
超課金ユーザーにとってはわからないですが、初心者や無課金者にもわりと楽しめるゲームだと思います。そろそろ不要な賞品を整理してもらいたいのと、スキル玉合成の消費ポイントを金の将星から銀の将星に変えてもらえたら⭐︎5です。銀が貯まり過ぎて使い道がなくなりそれが残念です。 追記 またまた改善されました。銀の使い道も出てきました。あとは五右衛門のご褒美…かな。そこらへんの古いものが改善されたら尚良しです。 他のアプリを色々やった私としてはこのゲームは非常にユーザーに優しいです。無償コインもちょくちょく貰えます。だから長く遊んでます。休みたいときは放置でも大丈夫だし気楽ですね。 (★4)(23/3/29)
19時の合戦に出れたら出るくらいで12時22時は、出てない。クエイべも走ってないし今は無課金。以前は夢中になって遊んでたけど今は空いた時間にポチポチする程度。楽しいと思うから続けている。天一とか、やっぱ面白い。観戦者だけどワクワクする。ただ観戦してて「何そのスキル知らん」ってのがいっぱいw (★4)(23/1/7)
無課金ミリオンですが自分より上の戦力の方の8割が課金ヘビーユーザーだとすると1万ユーザー位?課金月額平均が3万円とすると月額3億稼ぎ出すゲーム。スマホ普及して10年も経ってないから、ゲームの終焉は想像つかないけど課金ユーザーが飽きるのと新規課金ユーザーの参加が課題。だが、面白すぎてハマる。合戦が面白い。 (★5)(22/12/8)
レビューをもっと見る

One thought on “「戦国炎舞KIZNA:殿堂入り表彰とリニューアル延期のお知らせ」”

  1. 殿堂入り表彰のお知らせやリニューアルに関する今後の予定が公式生放送で発表されたようですね。殿堂入りを果たした方々、特に覇業殿堂を達成されたてっけい様、おめでとうございます!リニューアルの延期が残念ですが、チームが一丸となって開発を進めているとのことで、期待して待ちたいですね。生配信での情報発信も楽しみです。

ご意見らくがき帳

匿名で自由にコメントしてください

カテゴリーへ移動して「戦国炎舞 -KIZNA-」の最新情報をチェックしてください