• 4月の月間スキルランキング(ダメージ編)の上位スキルを紹介。
  • 1位:極彩色の鳳凰が859兆ダメージを出したプレイヤーずっきぃ様。
  • 2位:激烈な衝撃と融合せし嵐が722兆ダメージを出したプレイヤーばっさん様。
  • 3位:真空を羽ばたく霊鳳の閃光が701兆ダメージを出したプレイヤー誉毒常習者坂井仁様。

【第四十五回】炎舞の瓦版

皆様、こんにちは!今回は「炎舞の瓦版」第四十五回目です!「炎舞の瓦版」では、月間のダメージランキングや奥義の使用回数ランキングを紹介します。毎月、前月のデータを元にご紹介しますので、お楽しみいただけましたら幸いです。まずは「月間スキルランキング(ダメージ編)」です。4月の合戦データの中で、高いダメージを出したスキルをランキング形式でご紹介します。■スキル詳細:極彩色の鳳凰の雄々しい羽ばたきが、敵全体にダメージを与える。自身の残りHPが多いほどダメージが増加する。さらに、同一合戦中に自身が使用した「嵐華衝」の回数に応じてダメージが増加する。本スキル使用時の補助スキルの発動確率が上昇する。レベルが上がると威力と補助発動確率が上昇する。・消費AP  :100・種類  :計略■プレイヤー名 :ずっきぃ 様・合戦日   :2024/4/21(日)・ダメージ数 :859,938,684,732,145,536■スキル詳細:激烈な衝撃と融合せし嵐が、敵全体にダメージを与える。自身の残りHPが多いほどダメージが増加する。さらに、同一合戦中に自身が使用した「天破衝」「嵐華衝」の合計回数に応じてダメージが増加し、同時に発動した「一定確率で計略ダメージを増加させる補助スキル」の発動種類数に応じて、ダメージが増加する。レベルが上がると威力が上昇する。・消費AP  :80・種類  :計略■プレイヤー名 :ばっさん 様・合戦日   :2024/4/16(火)・ダメージ数 :722,822,458,774,041,984■スキル詳細:真空を羽ばたく霊鳳の閃光が、敵全体にダメージを与える。同時に発動した「一定確率で計略ダメージを増加させる補助スキル」の発動種類数に応じて、ダメージが増加する。本スキル使用時の補助スキルの発動確率が上昇する。レベルが上がると威力と補助発動確率が上昇する。・消費AP  :100・種類  :計略■プレイヤー名 :誉毒常習者坂井仁 様・合戦日   :2024/4/8(月)・ダメージ数 :701,038,919,330,817,956▼4位~10位はこちら※2024/4/1~2024/4/30までの合戦データより集計。※期間中の1ユーザーの最大効果を出したスキルのみを対象としています。※同一スキルは1番数値の高い物のみを掲載しています。続きまして「月間スキルランキング(応援編)」です。こちらも4月の合戦データを元に、高い数値が出ていた応援スキルをご紹介いたします。■スキル詳細:表裏を併せ持った豪奢な宴が、味方全体の全ての能力を上昇させ、さらに敵全体の全ての能力を減少させる。本スキルは能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階1.5倍となり、能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階3/4倍となる。レベルが上がると効果が上昇する。・消費AP :100■プレイヤー名:alfled 様・合戦日   :2024/4/3(水)・ポイント数 :1,028,017,609,107■スキル詳細:表裏を併せ持った豪奢な宴が、味方全体の全ての能力を上昇させ、さらに敵全体の全ての能力を減少させる。本スキルは能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階1.5倍となり、能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階3/4倍となる。レベルが上がると効果が上昇する。・消費AP :100■プレイヤー名:めぐミルク 様・合戦日   :2024/4/5(金)・ポイント数 :941,221,118,581■スキル詳細:巫術の全てを記した古の書が、味方1-5体の全ての能力を上昇させ、さらに敵1-5体の全ての能力を減少させる。ルール「攻援遊撃」適用時は敵味方ともに攻戦モードの前衛が優先して効果の対象に選ばれる。本スキルは能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍となり、能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階1/2倍となる。レベルが上がると効果が上昇する。・消費AP :80■プレイヤー名:くう 様・合戦日   :2024/4/15(月)・ポイント数 :912,538,442,487▼4位~10位はこちら

※2024/4/1~2024/4/30までの合戦データより集計。※期間中の1ユーザーの最大効果を出したスキルのみを対象としています。※同一スキルは1番数値の高い物のみを掲載しています。続きまして人気奥義ランキングです!4月の全合戦の中で使用頻度の高かった奥義をまとめました!■奥義詳細:狂猛なる森の王者が一群となり、味方が発動した能力増減効果を上昇させるが、敵から受けるダメージが1.5倍になる。レベルが上がると能力増減効果が上昇する。<絆効果>敵に与える攻撃ダメージが増加し、連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが増加する。味方前衛全体の攻撃と知攻が大きく上昇し、攻撃・計略スキルの対象が敵の退却者を含むようになる。さらに、敵軍が[風属性の絆奥義]を発動している場合、対象数がランダムのスキルを使用すると、設定されている最大数に固定される(「敵2-4体」の場合は対象数が4で固定される)。レベルが上がると効果が上昇する。■使用回数:113,275 回■奥義詳細:戦火の荒野に猛る牛の一群が互いを支え合い、一定時間、味方全体の消費APが1/2となる。<絆効果>対象が少ないほど敵に与えるダメージが増加し、コマンド実行時にコマンド実行者の残りHPが最大の場合、敵に与えるダメージがさらに増加する。連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが増加する。補助スキルの発動確率が上昇する。さらに、敵軍が[風属性の絆奥義]を発動している場合、敵前衛全体の防御と知防を大きく減少させる。レベルが上がると効果が上昇する。■使用回数:61,475 回■奥義詳細:自在なる樹上の主モモンガが一群となり、味方が発動した能力増減効果を上昇させる。レベルが上がると効果が上昇する。<絆効果>敵に与える前衛の攻撃・計略ダメージが、同時に発動した「一定確率でダメージを増加させる補助スキル」の発動種類数に応じて増加し、応援コマンドによる味方の発動した味方を対象とする能力増減効果が、同時に発動した「一定確率で能力増減効果を上昇させる補助スキル」の発動種類数に応じて増加する。また、連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが微増する。さらに、敵軍が[水属性の絆奥義]を発動している場合、補助スキルの発動確率が上昇する。レベルが上がるとダメージと能力増減効果が上昇する。■使用回数:55,255 回▼4位~10位はこちら※2024/4/1~2024/4/30までの合戦データより集計。~番外編~今回は4/22~4/26に開催された「戦国大合戦」開催期間中のダメージランキングを紹介していきます!▼1位~3位

▼4位~10位はこちら

最後に「新進気鋭」のプレイヤーのご紹介です!4月中に新たに「戦国炎舞 -KIZNA-」のアカウントを作成された方の中から、4月末時点で前衛・後衛デッキどちらかの総戦力が高い方をランキング形式でご紹介します。▼1位~3位▼4位~10位はこちら※2024/4/1~2024/4/30の期間に新規アカウントを作った方のデータを、4月末時点で集計しています。※前衛デッキか後衛デッキのうち、総戦力が高い方のデータを抽出し掲載しています。いかがでしたでしょうか?スキル・奥義・新進気鋭者の月間ランキングを紹介させていただきました。次回もぜひお楽しみに♪

皆様、こんにちは!今回は「炎舞の瓦版」第四十五回目です!「炎舞の瓦版」では、月間のダメージランキングや奥義の使用回数ランキングを紹介します。毎月、前月のデータを元にご紹介しますので、お楽しみいただけましたら幸いです。まずは「月間スキルランキング(ダメージ編)」です。4月の合戦データの中で、高いダメージを出したスキルをランキング形式でご紹介します。■スキル詳細:極彩色の鳳凰の雄々しい羽ばたきが、敵全体にダメージを与える。自身の残りHPが多いほどダメージが増加する。さらに、同一合戦中に自身が使用した「嵐華衝」の回数に応じてダメージが増加する。本スキル使用時の補助スキルの発動確率が上昇する。レベルが上がると威力と補助発動確率が上昇する。・消費AP  :100・種類  :計略■プレイヤー名 :ずっきぃ 様・合戦日   :2024/4/21(日)・ダメージ数 :859,938,684,732,145,536■スキル詳細:激烈な衝撃と融合せし嵐が、敵全体にダメージを与える。自身の残りHPが多いほどダメージが増加する。さらに、同一合戦中に自身が使用した「天破衝」「嵐華衝」の合計回数に応じてダメージが増加し、同時に発動した「一定確率で計略ダメージを増加させる補助スキル」の発動種類数に応じて、ダメージが増加する。レベルが上がると威力が上昇する。・消費AP  :80・種類  :計略■プレイヤー名 :ばっさん 様・合戦日   :2024/4/16(火)・ダメージ数 :722,822,458,774,041,984■スキル詳細:真空を羽ばたく霊鳳の閃光が、敵全体にダメージを与える。同時に発動した「一定確率で計略ダメージを増加させる補助スキル」の発動種類数に応じて、ダメージが増加する。本スキル使用時の補助スキルの発動確率が上昇する。レベルが上がると威力と補助発動確率が上昇する。・消費AP  :100・種類  :計略■プレイヤー名 :誉毒常習者坂井仁 様・合戦日   :2024/4/8(月)・ダメージ数 :701,038,919,330,817,956▼4位~10位はこちら※2024/4/1~2024/4/30までの合戦データより集計。※期間中の1ユーザーの最大効果を出したスキルのみを対象としています。※同一スキルは1番数値の高い物のみを掲載しています。続きまして「月間スキルランキング(応援編)」です。こちらも4月の合戦データを元に、高い数値が出ていた応援スキルをご紹介いたします。■スキル詳細:表裏を併せ持った豪奢な宴が、味方全体の全ての能力を上昇させ、さらに敵全体の全ての能力を減少させる。本スキルは能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階1.5倍となり、能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階3/4倍となる。レベルが上がると効果が上昇する。・消費AP :100■プレイヤー名:alfled 様・合戦日   :2024/4/3(水)・ポイント数 :1,028,017,609,107■スキル詳細:表裏を併せ持った豪奢な宴が、味方全体の全ての能力を上昇させ、さらに敵全体の全ての能力を減少させる。本スキルは能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階1.5倍となり、能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階3/4倍となる。レベルが上がると効果が上昇する。・消費AP :100■プレイヤー名:めぐミルク 様・合戦日   :2024/4/5(金)・ポイント数 :941,221,118,581■スキル詳細:巫術の全てを記した古の書が、味方1-5体の全ての能力を上昇させ、さらに敵1-5体の全ての能力を減少させる。ルール「攻援遊撃」適用時は敵味方ともに攻戦モードの前衛が優先して効果の対象に選ばれる。本スキルは能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍となり、能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階1/2倍となる。レベルが上がると効果が上昇する。・消費AP :80■プレイヤー名:くう 様・合戦日   :2024/4/15(月)・ポイント数 :912,538,442,487▼4位~10位はこちら ※2024/4/1~2024/4/30までの合戦データより集計。※期間中の1ユーザーの最大効果を出したスキルのみを対象としています。※同一スキルは1番数値の高い物のみを掲載しています。続きまして人気奥義ランキングです!4月の全合戦の中で使用頻度の高かった奥義をまとめました!■奥義詳細:狂猛なる森の王者が一群となり、味方が発動した能力増減効果を上昇させるが、敵から受けるダメージが1.5倍になる。レベルが上がると能力増減効果が上昇する。<絆効果>敵に与える攻撃ダメージが増加し、連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが増加する。味方前衛全体の攻撃と知攻が大きく上昇し、攻撃・計略スキルの対象が敵の退却者を含むようになる。さらに、敵軍が[風属性の絆奥義]を発動している場合、対象数がランダムのスキルを使用すると、設定されている最大数に固定される(「敵2-4体」の場合は対象数が4で固定される)。レベルが上がると効果が上昇する。■使用回数:113,275 回■奥義詳細:戦火の荒野に猛る牛の一群が互いを支え合い、一定時間、味方全体の消費APが1/2となる。<絆効果>対象が少ないほど敵に与えるダメージが増加し、コマンド実行時にコマンド実行者の残りHPが最大の場合、敵に与えるダメージがさらに増加する。連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが増加する。補助スキルの発動確率が上昇する。さらに、敵軍が[風属性の絆奥義]を発動している場合、敵前衛全体の防御と知防を大きく減少させる。レベルが上がると効果が上昇する。■使用回数:61,475 回■奥義詳細:自在なる樹上の主モモンガが一群となり、味方が発動した能力増減効果を上昇させる。レベルが上がると効果が上昇する。<絆効果>敵に与える前衛の攻撃・計略ダメージが、同時に発動した「一定確率でダメージを増加させる補助スキル」の発動種類数に応じて増加し、応援コマンドによる味方の発動した味方を対象とする能力増減効果が、同時に発動した「一定確率で能力増減効果を上昇させる補助スキル」の発動種類数に応じて増加する。また、連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが微増する。さらに、敵軍が[水属性の絆奥義]を発動している場合、補助スキルの発動確率が上昇する。レベルが上がるとダメージと能力増減効果が上昇する。■使用回数:55,255 回▼4位~10位はこちら※2024/4/1~2024/4/30までの合戦データより集計。~番外編~今回は4/22~4/26に開催された「戦国大合戦」開催期間中のダメージランキングを紹介していきます!▼1位~3位 ▼4位~10位はこちら 最後に「新進気鋭」のプレイヤーのご紹介です!4月中に新たに「戦国炎舞 -KIZNA-」のアカウントを作成された方の中から、4月末時点で前衛・後衛デッキどちらかの総戦力が高い方をランキング形式でご紹介します。▼1位~3位▼4位~10位はこちら※2024/4/1~2024/4/30の期間に新規アカウントを作った方のデータを、4月末時点で集計しています。※前衛デッキか後衛デッキのうち、総戦力が高い方のデータを抽出し掲載しています。いかがでしたでしょうか?スキル・奥義・新進気鋭者の月間ランキングを紹介させていただきました。次回もぜひお楽しみに♪

全文表示

ソース:https://www.sengokuenbu.com/2024/05/15.html

「戦国炎舞 -KIZNA-」最新情報はこちら
セルランの推移をチェックしましょう
サービス開始日 2013年7月27日
何年目? 3978日(10年10ヶ月)
周年いつ? 次回:2024年7月27日(11周年)
アニバーサリーまで あと40日
ハーフアニバーサリー予測 2025年1月27日(11.5周年)
あと224日
運営 Sumzap Inc.
戦国炎舞 -KIZNA-情報
戦国炎舞 -KIZNA-について何でもお気軽にコメントしてください(匿名)

【戦国炎舞 -KIZNA-の紹介】 時は戦国、乱世の時代… 数々の戦場を舞台に、熾烈な合戦が繰り広げられる! 日本全国、歴戦の名将たちを仲間に従え、天下統一を目指せ! 仲間と協力して天下統一を目指す『合戦』(リアルタイム協力バトル)にハマる人続出! 戦国No.1のスマホゲーム (※1)『戦国炎舞 -KIZNA- 』を今すぐプレイしよう! 【戦国炎舞 -KIZNA-の特徴】 ◆「最大20人vs20人」での『合戦』(リアルタイム協力バトル)がおもしろい!  プレイヤー同士で連合を組み、協力プレーで自軍を勝利に導け! ◇合戦開催時間  第1合戦:12時00分~12時30分  第2合戦:19時00分~19時30分  第3合戦:22時00分~22時30分 ◆天下統一への近道  クエストを進めて戦場を制覇しよう!  フリック操作で敵軍を撃破! ◆連合で絆を深める!  合戦で勝利するには連合仲間との連携が重要!  スタンプ機能、掲示板を使って連合仲間と気軽にコミュニケーションをとろう! ◆「協闘バトル」で敵将に挑め!  合戦開催時間以外でも大熱狂!  最大5人の仲間と一緒に強大な敵将に挑もう! 【アプリ価格】 アプリ本体:無料 ※アイテム課金制 【推奨端末】 iOS 11以上 iPhone6S以降の端末 ------------------------------ 【止まった際の対処法】 現在、以下の現象を確認しております。 アプリ起動中、ローディング画面で止まって正常にゲームが起動できない。 上記現象が発生した場合、以下2点の対処法をお試しください。 ▼対処法1<アプリの再起動> 1.アプリを閉じ、ホーム画面に戻る 2.ホームボタンを2回連打する 3.アプリ画面を上方にスワイプするかアイコンを長押ししてアプリを終了する ※アプリは削除されません 4.再度アプリアイコンをタップして起動する ▼対処法2<アプリの再インストール> 1.アプリを閉じ、ホーム画面に戻る 2.アプリの左上に「×」印が表示されるまでアイコンを長押しする 3.表示された「×」印を押下する ※これでアプリは削除されます 4.アプリが削除された後、再度App Storeから「戦国炎舞 -KIZNA-」アプリをインストールする ※アプリを再インストールした場合、PUSH通知の設定が初期化されますのでご注意ください。 ※アプリを削除しても、ゲーム内のデータは削除されません。削除前のプレイデータで再開可能です。 -------------------- (※1)戦国スマホゲームNo.1! について QuerySeeker調べ App Storeトップセールスランキングより (戦国時代が舞台のゲームタイトルにおいて1位/2015年10月-11月)
全文表示
6年ぶりにログインしました。率直な感想は過疎化が進んでいると思いました。古株の方の引退、新規参入者はシステムの複雑さ故、理解しきれずリタイヤ…。これでは過疎化しても仕方ないですよね?現役で続けているかつての仲間もやる気が大分落ちていて惰性でプレイしている感じでした。運営さんはまず古株の方が留まる努力と新規参入者でもわかりやすいチュートリアルやシステムの簡素化をはかる必要があると思います。今のままでは数年後にはサービス終了になるのではないかと思います。運営さんも様々な努力をなさっていると思いますがこれが現実です。現役プレイヤーの士気はボロボロです。無理は承知でお願いします。古株プレイヤーと新規参入者を留める努力を今以上になさってください。 (★3)(24/2/9)
2000日やってますが、同じ合戦、同じイベント挙句の果てに初回無料から初回90%offに変わった回収課金ガチャ。新しく短い合戦出たなと思ったら攻撃系統の方がコンボ加算しやすく計略にはコンボ加算しにくいといった不平等合戦。 25のカードがどんどん出て新しいスキル玉も出て、あからさまに回収してるよなってイベントばかりで合戦の方には何も変更点無し。正直そろそろ終わりかなと。 ガチャ引くだけのゲームと化してると言っても過言では無いかと思うレベル。やることは多く面白くはあったので残念。そして初心者にはやりにく環境ではあると思う。 最後に個人的に思うのがSランク以外最大ランキング1位取れないって変更になってから合戦のやる気もガタ落ちした (★5)(23/12/27)
手っ取り早くカード集めるのは課金ですが、必ずしなきゃいけない訳じゃない。 合戦ってギルドバトルも3回/日あるけど連合(ギルド)によっては皆勤しなきゃいけないわけでもないです。 ちゃんと自分に合った連合(ギルド)を探して、わかんない事はわかんないって言えるかが初めの一歩です。 俺つえーより、俺たちつえーのでは?くらいで遊んでます。 (★4)(23/10/2)
超課金ユーザーにとってはわからないですが、初心者や無課金者にもわりと楽しめるゲームだと思います。そろそろ不要な賞品を整理してもらいたいのと、スキル玉合成の消費ポイントを金の将星から銀の将星に変えてもらえたら⭐︎5です。銀が貯まり過ぎて使い道がなくなりそれが残念です。 追記 またまた改善されました。銀の使い道も出てきました。あとは五右衛門のご褒美…かな。そこらへんの古いものが改善されたら尚良しです。 他のアプリを色々やった私としてはこのゲームは非常にユーザーに優しいです。無償コインもちょくちょく貰えます。だから長く遊んでます。休みたいときは放置でも大丈夫だし気楽ですね。 (★4)(23/3/29)
19時の合戦に出れたら出るくらいで12時22時は、出てない。クエイべも走ってないし今は無課金。以前は夢中になって遊んでたけど今は空いた時間にポチポチする程度。楽しいと思うから続けている。天一とか、やっぱ面白い。観戦者だけどワクワクする。ただ観戦してて「何そのスキル知らん」ってのがいっぱいw (★4)(23/1/7)
無課金ミリオンですが自分より上の戦力の方の8割が課金ヘビーユーザーだとすると1万ユーザー位?課金月額平均が3万円とすると月額3億稼ぎ出すゲーム。スマホ普及して10年も経ってないから、ゲームの終焉は想像つかないけど課金ユーザーが飽きるのと新規課金ユーザーの参加が課題。だが、面白すぎてハマる。合戦が面白い。 (★5)(22/12/8)
レビューをもっと見る

One thought on “「戦国炎舞KIZNA」新キャラクター「燃える鷹の如く・真田幸村」が登場!”

  1. 「炎舞の瓦版」の記事は、ゲーム内のダメージランキングやスキルの使用回数ランキングを紹介していて、プレイヤー同士の競争が激しいことがわかりますね。特にダメージを出すスキルのランキングは、プレイヤーたちの戦略や技術の差が表れていて興味深いです。他のプレイヤーの活躍を見て、自分ももっと頑張ろうと思える要素があるのがいいですね。

ご意見らくがき帳

匿名で自由にコメントしてください

カテゴリーへ移動して「戦国炎舞 -KIZNA-」の最新情報をチェックしてください