• 「#デュエプレデッキビルド杯」で4つのデッキが入賞
  • 選考基準は「DMPP-26 天魔命導 -MIRACLE REVOLUTION-」収録カードの使用、デッキ強さ、斬新さ、再現率、こだわりポイントなど
  • 入賞デッキNo.1は@gbvnf87さんの『ステルス空母エビデゴラス』
  • デッキはエビデゴラスとオーロラ星域デスザロストを組み合わせて攻撃する
  • 運営チームが《魔の革命 デス・ザ・ロスト》の強力な能力を評価

自慢のデッキを投稿しよう!「#デュエプレデッキビルド杯」結果発表!

自慢のデッキを投稿しよう!「#デュエプレデッキビルド杯」結果発表! 2024年6月26日(水)5:30 PM 「DUEL MASTERS PLAY’S」をプレイいただき、誠にありがとうございます。 2024年5月25日~6月1日の期間で開催した「#デュエプレデッキビルド杯 」につきまして、 沢山のご参加、ありがとうございました! 今回も非常にたくさんのご参加を頂きまして、誠にありがとうございます。 今弾も大変魅力的で素敵なデッキが多く、運営チーム一同、皆さまに投稿いただいたデッキを楽しく拝見させていただきつつ、選定には非常に頭を悩ませました。 今回は、その中から4点を入賞として選出させて頂きました。 ◆選考基準 「DMPP-26 天魔命導 -MIRACLE REVOLUTION-」収録のカードを1種以上使ったデッキの中から、デッキの強さだけではなく、コンセプトの斬新さや再現率の高さ、デッキのこだわりポイントや思いなど様々な観点から総合的に判断して選考いたしました。 それでは、見事入賞いたしました4つのデッキをご紹介いたします。 入賞デッキNo.1:@gbvnf87さん デッキ名:『ステルス空母エビデゴラス』 ▽デッキの特徴 エビデゴラスで手札を整えたら、オーロラ星域デスザロストでデッドブラッキオなどを捨てさせよう! ミラクルサーチャを唱えてからワールドブレイクし、相手のトリガー処理が終わった後に龍解したQ.E.D.+でとどめだ! ▽デッキへの思い ‐ ☆運営チームからのコメント バトルゾーンに出た時、相手の手札を捨てさせる強力な進化クリーチャー、《魔の革命 デス・ザ・ロスト》。 なんといっても《魔の革命 デス・ザ・ロスト》の特徴は、『革命0』! 『革命0』は、自分のシールドが1つもない時に発動する特別な能力で、《魔の革命 デス・ザ・ロスト》は攻撃時に相手のシールドをすべてブレイクし、そのままダイレクトアタックまで決めてしまうという、かつての《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》を彷彿とさせる強力な能力を持っています。 登場時に相手の手札をすべて捨てさせるだけでなく、ピンチな状況でも、『革命0』能力でどこからでもチャンスを作り出すことができる、非常に強力な進化クリーチャーです。 しかし、《魔の革命 デス・ザ・ロスト》の『革命0』能力で一発逆転を狙おうにも、《古龍遺跡エウル=ブッカ》や《凶殺皇 デス・ハンズ》、《ドンドン吸い込むナウ》といったS・トリガーによって攻撃を阻まれてしまった・・・という経験をしたことがある方は、きっといらっしゃることでしょう。 そんな《魔の革命 デス・ザ・ロスト》の弱点を、見事に克服したデッキをご紹介! それがこの『ステルス空母エビデゴラス』!! まずは、コンボへの下準備! 《霞み妖精ジャスミン》や《ライフプラン・チャージャー》などでマナを増やしつつ、6マナで《龍覇 M・A・S》を召喚!そうして呼び出すのは《龍波動空母 エビデゴラス》! 《龍波動空母 エビデゴラス》は、自分のターン開始時に1枚ドローできる強力なドラグハート・フォートレス!必要なカードを手札にかき集めます! そうして手札に必要なカードが揃ったら、コンボスタート! まずは唱えるのは、《逆転のオーロラ》!《逆転のオーロラ》は、自分のシールドを好きな数マナに置くことができます!これで自分のシールドをなくすことで、《魔の革命 デス・ザ・ロスト》の『革命0』能力が発揮可能に! そして、《逆転のオーロラ》を唱えたことでG・ゼロ条件を満たした《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》を召喚し、自身のコスト軽減でそのまま《魔の革命 デス・ザ・ロスト》に進化! 《魔の革命 デス・ザ・ロスト》の出た時の能力で相手の手札をすべて捨てさせ、あとは攻撃を仕掛けるのみ・・・!と、その前に、一つコンボの下準備! 残ったマナで手札から唱えるのは《ミラクル・サーチャー》!これにて準備完了! そうして、ようやく《魔の革命 デス・ザ・ロスト》が攻撃!『革命0』能力によって、攻撃時に、相手のシールドをすべてブレイク! もちろん、S・トリガーが現れなければ、このままダイレクトアタックが決まりますが・・・!? 「S・トリガー発動!《凶殺皇 デス・ハンズ 》!」 うわぁ!!!S・トリガーで攻撃中の《魔の革命 デス・ザ・ロスト》が破壊されてしまった!!自分のバトルゾーンには攻撃できるクリーチャーはいないし、シールドもない!これは負けてしまったか……。 と、思いきや!ここからが『ステルス空母エビデゴラス』の真骨頂! 相手のS・トリガーが発動した後、先ほど唱えた《ミラクル・サーチャー》の効果が発動! 《ミラクル・サーチャー》は、唱えたターンに自分のクリーチャーがシールドをブレイクした時、カードを2枚引くことができます! これによって、先ほどの《魔の革命 デス・ザ・ロスト》の革命0能力でブレイクしたシールドの数だけ、カードを2枚引きます! 「カードを引く」、もうピンときた方もいらっしゃることでしょう! 《ミラクル・サーチャー》の効果でたくさんカードを引いたことで《龍波動空母 エビデゴラス》の龍解条件が達成!《最終龍理 Q.E.D.+》に龍解します! あとは、がら空きになった相手に《最終龍理 Q.E.D.+》でダイレクトアタックを決めましょう! 《逆転のオーロラ》と《魔の革命 デス・ザ・ロスト》のコンボに加え、その《魔の革命 デス・ザ・ロスト》の『革命0』能力 と《ミラクル・サーチャー》を組み合わせることで大量ドローを狙うアイディア、そして、その《ミラクル・サーチャー》によって《魔の革命 デス・ザ・ロスト》の攻撃後に《龍波動空母 エビデゴラス》を龍解させることで相手のS・トリガーやブロッカーなど関係なくダイレクトアタックを決めてしまうアイディア、それらのアイディアをデッキにまとめ上げたビルディングがお見事でした! 入賞デッキNo.2:@Oudontype2さん デッキ名:『神歌「不明オロチ」』 ▽デッキの特徴 青ヤヌスやアンドラージでキリエを破壊すれば、オロチムからの確定で完全不明が降臨! 破壊したキリエを湧水で再利用すれば、ドンドン完全不明が増殖する! ▽デッキへの思い オロチムをマクスウェルに進化させれば、呪文も封殺可能! ☆運営チームからのコメント 自分の水のクリーチャーが攻撃する時、自分の水のクリーチャーを破壊すると、それよりコストが「2」大きいクリーチャーを山札から直接出すことができる進化クリーチャー、《エンペラー・キリエ》。 例えば、《蒼狼の始祖アマテラス》で《フォトン・クロック》を唱えて再度攻撃を仕掛けたり、エグザイル・クリーチャーを破壊することで、クリーチャーを出しつつP‘Sドロン・ゴーしたり、《宇宙巨匠ゼノン・ダヴィンチ》で山札とマナからクリーチャーを出したり、《ルナ・コスモビュー》や《大河聖霊エル・ドラード》を《完全不明》に変換したり、《ドスコイ・イチバンボシ》で相手のシールドを一撃で吹き飛ばしたり、《鎧亜の氷爪メフィスト》と《戦攻闘竜アルドロン》、《闘竜山脈マグマハンマー》を組み合わせることでずっと攻撃を仕掛けたり・・・と、ここで紹介しきれないほどに《エンペラー・キリエ》を用いた様々なデッキを非常に多くご投稿いただきました。 そんな数多くの《エンペラー・キリエ》デッキの中、入賞に選ばせていただいたのは『神歌「不明オロチ」』!! まずは、《エマージェンシー・タイフーン》で手札と墓地を整えます! そして、3ターン目に《超次元サプライズ・ホール》や《超次元エクストラ・ホール》を唱え、超次元ゾーンから《時空の戦猫シンカイヤヌス》を呼び出すと、なんともう既に準備完了! そうして迎えた4ターン目、コンボが始動します! 唱えるのは、《湧水の光陣》! 《湧水の光陣》は、バトルゾーンに水か自然のクリーチャーがあれば、コスト5以下のクリーチャーを自分の墓地からバトルゾーンに出すことができます! そうして登場するのは、このデッキの主役《エンペラー・キリエ》! そして、前のターンに出していた《時空の戦猫シンカイヤヌス》で攻撃!その攻撃時に、《エンペラー・キリエ》の能力が発動! 今バトルゾーンに出したばかりのコスト「5」の《エンペラー・キリエ》を破壊し、山札から呼び出すのはコスト「7」の《オロチム》! 《オロチム》は、他のクリーチャーを山札の下に置くと、《オロチム》以外の進化ではないクリーチャーを山札から呼び出すことができます! そうして自分の山札からバトルゾーンに出てくるのは《完全不明》! 《完全不明》は、相手がマナチャージした時や相手がカードを使った時、残りのターンをとばしてしまいます!そんな恐ろしい能力を持った大型クリーチャーが、なんと4ターン目にバトルゾーンに降臨! あとは、《完全不明》で何もできない相手に、攻撃を仕掛けるだけ! バトルゾーンの《オロチム》を《超電磁マクスウェル Z》に進化させ、相手の呪文も封じちゃいましょう! 5⇒7⇒9⇒11と、段々とコストの大きいクリーチャーに変換しながら《完全不明》の着地を目指すのではなく、《オロチム》を用いることで、たった一回攻撃するだけで《完全不明》にアクセスしてしまう豪快なアイディア。さらに、その《オロチム》の邪魔をしない《エンペラー・キリエ》の進化元として「水の進化クリーチャー」を選んだ着眼点、それらをデッキにまとめ上げたビルディングがお見事でした! 入賞デッキNo.3:@analogmonさん デッキ名:『仏の顔も一度閃けば王と成』 ▽デッキの特徴 グローリーソードをクロスしたブッティを閃いてアルファリオンやデスマリッジを下に重ねながらタースケルケルヨに進化させて攻撃することで、下に重ねたクリーチャーに進化できるぞ! ▽デッキへの思い 手札管理に気をつけよう! ☆運営チームからのコメント 光のコマンドから「侵略」でき、破壊される時、かわりに手札にある最もパワーが小さいクリーチャーを下に置くことで、バトルゾーンに残ることができる進化クリーチャー、《三界 ブッディ》。 そして、破壊されるたびに手札のクリーチャーを下に置き、下にあるカードが3枚以上になると、バトルゾーンを離れなくなくなります。 そんな《三界 ブッディ》を上手に活用したデッキをご紹介!それがこの『仏の顔も一度閃けば王と成』!! まずは、コンボの下準備! 《一撃奪取 アクロアイト》や《白騎士の霊騎ラジューヌ》といった光の進化クリーチャーの召喚コストを軽減するクリーチャーから、《三界 ブッディ》を進化! そして、《レオパルド・グローリーソード》をジェネレートし、《三界 ブッディ》にクロス! 《レオパルド・グローリーソード》は、クロスしているクリーチャーに「好きな種族の進化クリーチャーを置く」ことができるクロスギア! これにて準備完了!コンボスタートです! コンボの始動は、《ヒラメキ・プログラム》! 《ヒラメキ・プログラム》は、自分のクリーチャーを破壊し、それよりコストが1大きいクリーチャーを山札から呼び出す呪文! 《ヒラメキ・プログラム》で、コスト「5」の《三界 ブッディ》を破壊!その時に、《三界 ブッディ》の能力が発動!破壊されるかわりに、自分の手札の進化クリーチャーを《三界 ブッディ》の下に! そして、《ヒラメキ・プログラム》の効果で山札から出てくるのは、コスト「6」の《守護聖天タース・ケルケルヨ》! 《守護聖天タース・ケルケルヨ》は、進化元としてガーディアンが必要ですが・・・、なんと!先ほどクロスした《レオパルド・グローリーソード》で進化元関係なく進化が可能に! 《三界 ブッディ》の上に《守護聖天タース・ケルケルヨ》を進化! 《守護聖天タース・ケルケルヨ》は、攻撃する時、自身の下にあるクリーチャーを山札の上に置いた後、そのクリーチャーを山札の上からバトルゾーンに出すことができます! 攻撃する時に、《守護聖天タース・ケルケルヨ》の下にあるクリーチャーを山札の上へ! 今山札の上に置いたクリーチャーは・・・ なんと!先ほど《三界 ブッディ》が破壊される時に下に仕込んだ進化クリーチャー! これらの進化クリーチャーも、《レオパルド・グローリーソード》によって進化可能! そうして山札から出てくるのは、《聖霊王アルファリオン》や《偽りの悪魔神王 デス・マリッジ》! 突如として現れた大型進化クリーチャーで一気に勝負を決めちゃいましょう! 《三界 ブッディ》の、「自身の下にクリーチャーを仕込む」能力と、《守護聖天タース・ケルケルヨ》の「自身の下にあるカードをバトルゾーンに出す」能力にシナジーを見出した着眼点、その2枚を《ヒラメキ・プログラム》でスムーズに繋げてしまうというアイディアに加え、《レオパルド・グローリーソード》と合わせることで、好きな進化クリーチャーを呼び出すというコンボを成立させてしまうアイディア、それらをデッキにまとめ上げたビルディングがお見事でした! 入賞デッキNo.4:@tatinina_DMさん デッキ名:『無限クロック』 ▽デッキの特徴 イメンとギョギョウがいると相手が3コスト以上のクリーチャーを出した時にクロックでターンを飛ばせる! そこにメビチャとザマンを組み合わせたらずっと俺のターンだ! ▽デッキへの思い パゴス下デブラでもクロックを出せるぞ ☆運営チームからのコメント 相手のクリーチャーが出た時、それに反応してマナからクリーチャーを呼ぶ強力なクリーチャー、《革命目 ギョギョウ》。 例えば《霊騎ラグマール》を使いまわしたり、《獣軍隊 ゴアラ》で相手が出してきたクリーチャーにバトルを仕掛けたり、《次元流の豪力》で状況に応じたサイキック・クリーチャー呼んだりと、現在ランクマッチで大活躍中のカードです。 そんな強力な《革命目 ギョギョウ》を、より強力にしてしまったデッキをご紹介! それがこの『無限クロック』! 序盤は、《霞み妖精ジャスミン》や《飛散する斧 プロメテウス》といったクリーチャーでマナを増やし、《龍覇 イメン=ブーゴ》を召喚!装備した《邪帝斧 ボアロアックス》でさらにクリーチャーを展開 ! そして、バトルゾーンに並べたクリーチャーの上に、《革命目 ギョギョウ》に進化! これにてコンボの準備が完了し、ターン終了! 迎えた次のターンからコンボスタート・・・ではなく、この『無限クロック』は、次の相手のターンから始動します! 相手のターン、相手がクリーチャーを出した時、《革命目 ギョギョウ》の能力が発動!相手が出したクリーチャーのコスト以下の自然のクリーチャーを出しますが・・・。 今の自分のマナにあるカードは、《龍覇 イメン=ブーゴ》によってすべての文明として扱います!つまり、《革命目 ギョギョウ》で文明を問わずマナからクリーチャーを呼ぶことが可能に! そうしてマナから出てくるのは、《終末の時計 ザ・クロック》!この時点で相手のターンが強制終了! 迎えた自分のターン、手札から唱えるのは《メビウス・チャージャー》! 《メビウス・チャージャー》は、自分のクリーチャーをマナに送るというチャージャー呪文!これでバトルゾーンにある《終末の時計 ザ・クロック》をマナへ! そしてターン終了時に《タイタンの大地ジオ・ザ・マン》の能力で、《メビウス・チャージャー》を手札に加えると・・・・・・! なんと、先ほどの相手のターン開始時と同じ状況に! これで相手がクリーチャーを出す度、何度でも《終末の時計 ザ・クロック》で相手のターンを強制終了させてしまいます!まさに『無限クロック』! あとは、何もできない相手に攻撃を仕掛けるだけ! 《邪帝遺跡 ボアロパゴス》から《天下統一シャチホコ・カイザー》を呼び、《霞み妖精ジャスミン》と組みわせることで超次元ゾーンからサイキック・クリーチャーを展開! 《死海竜ガロウズ・デビル・ドラゴン》にP‘Sサイキック・リンクし、相手のS・トリガーをも封じながら攻撃し、そのままダイレクトアタック! 《龍覇 イメン=ブーゴ》と《革命目 ギョギョウ》で、文明関係なくマナからクリーチャーを呼び出すというアイディアに、《終末の時計 ザ・クロック》や《メビウス・チャージャー》、《タイタンの大地ジオ・ザ・マン》も加えることで、「相手の時を止め続ける」という恐ろしいコンボを実現させ、それらをデッキにまとめ上げたビルディングがお見事でした! ※応募いただいたデッキの特徴やデッキへの思いは、一部修正している部分がございます。 今回ご紹介したデッキは、6月27日メンテナンス以降にゲーム内の「デッキ編成」⇒「新規作成」⇒「デッキレシピから作る」にてご覧いただけますので、ぜひ作成してみてくださいね! 第18回目となるデッキビルド杯でしたが、今回も様々なテーマで沢山の応募を頂きました。 いつも魅力的なデッキを沢山ご投稿いただき、ありがとうございます。 X(旧Twitter)で「#デュエプレデッキビルド杯」で検索すると、皆さまから投稿頂いた様々なデッキをご覧いただけますので、是非こちらも合わせてご覧くださいね! 次回も開催予定ですので、お楽しみに! 今後とも、「DUEL MASTERS PLAY’S」をよろしくお願いいたします。

全文表示

ソース:https://dmps.takaratomy.co.jp/news/9838

「デュエル・マスターズ プレイス」最新情報はこちら デュエル・マスターズ プレイスの動画をもっと見る
セルランの推移をチェックしましょう
サービス開始日 2019年12月18日
何年目? 1652日(4年6ヶ月)
周年いつ? 次回:2024年12月18日(5周年)
アニバーサリーまで あと175日
ハーフアニバーサリー予測 2025年6月18日(5.5周年)
あと357日
運営 株式会社 タカラトミー
デュエル・マスターズ プレイス情報
デュエル・マスターズ プレイスについて何でもお気軽にコメントしてください(匿名)

■やっぱりデュエマ! 切札クリーチャーでシールドブレイク! シールド・トリガーで大逆転! 大興奮のデュエマが今、君の手に! ■対戦で盛り上がろう! 勝利を重ね目指せデュエルマスター!「ランクマッチ」! 気軽にデュエマで対戦しよう!「カジュアルマッチ」! 色々なバトルがあるプレイスだから、楽しみ方は君しだい! ■ソロモードも大充実! ストーリーを進めながらドキドキ対戦!「メインストーリー」! アイテムを集めながら気軽に対戦!「シティバトル」! プレイスの様々なキャラクターとバトルができるから、 一人でもデュエマを遊び尽くせる! ■主人公は君自身! プレイスでは君自身がプレーヤー! アバターをカスタマイズして自分だけのキャラクターを作成しよう! 懐かしのデュエマキャラクター達になりきる事もできる! ■変化するバトルBGM! 戦況によって変化するBGMで新しいカードゲームを体感しよう! 【推奨OSバージョン】 iOS 9.0以上 【公式HP】 https://dmps.takaratomy.co.jp/ 【公式X(旧Twitter)】 https://twitter.com/dmps_info
全文表示
このゲームは少し重すぎです!  (自分のスマホのせいかもしれないけど) 最新弾のパックを買うと毎回回線落ち してしまいます! 既にそれのせいで21パックほどが 消えてしまいました! ですが、それ以外は大丈夫ですので、 重さだけなんとかしてほしいです! マジでやってみてください 本気で重いです! (★3)(24/6/23)
いつも楽しくデュエル・マスターズプレイスをプレイさせていただいてます。 紙のデュエル・マスターズも子供頃からやっていて、カード内容からストーリーまで楽しくさせる要素でたくさんです。 デュエル・マスターズプレイスとても良いゲームです。 しかし頻繁に起こるラグやアプリ落ち 競技が盛んなデュエル・マスターズでは、 ランクマッチやクイックピックなどプレイヤー同士の対戦が盛んなのに読み込みに処理の重さ 僕も数々の理不尽なアプリ落ちで負けて来ました。 勝てる勝負で理不尽な理由で負ける。 これがプレイヤーとしてどれ程に辛いかりかい出来ますか? 開発の方も大変なのは重々承知ですが、プレイヤー側も時間やお金をかけてランクマッチに挑んだりしています。 もちろん機種関連の問題もあるとはおもいます。 しかし勝てる場面にアプリ落ちでの敗北は、心に来るものがあります。 1回や2回ならわかりますが、ほぼ毎回半端にアプリ落ちさせられます。 まともにゲームすらプレイさせてくれないこのゲームをゲームアプリと呼ぶに値されません。 アップデートで魅力的な、スキンやカードを提供していただけるのは嬉しいのですが、アプリ落ちなどの方を優先して直していただけたら嬉しいなと思います。 また応答待ちの時のシールドトリガーの待ち時間や自ターンの制限時間を長くしたら良いと思います。 長文になり申し訳ございません。 自分みたいに嫌な思いして欲しくないと思い連絡させていただきました。 今後ともデュエル・マスターズプレイすを楽しくプレイさせていただきます。 (★3)(24/6/20)
勝てる時は連勝出来ます。しかし負ける時は連敗します。基本自分が上振れてる時は敵が下振れて自分が下振れてる時は敵が上振れます。連勝してる時はそのままやり続けましょう。連敗した時はその日は辞めてゲームの機嫌が良くなるまで待ちましょう。 (★3)(24/6/18)
まずログインボーナスがゴールド20とか30とか少ない。10パックで1500ゴールドなので、到底カードなんて引けない。カードの排出率もゴミ。 通信もよく切れる。ドラグハートなど実装したからには処理の問題も改善してるのかと思いきや処理落ち負けもありえる環境。なんで相手の行動が多いだけでこっちが処理落ちして負けるんでしょうか?こちらの端末スペックといえばそれまででしょうが、演出スキップなど負担を減らす改善策はないんですか?大変不快です。 (★5)(24/6/5)
ゲームは楽しいがストーリーのキリコデッキが弱すぎてシールドを一枚もブレイクされずに勝利するが8時間やってもクリアできません。早急にストーリーのキリコを強化するかデッキの指定を無くして自分のデッキで行けるようにした方がいいと思います。 (★4)(24/6/3)
丁度自分が小学生くらいの時のカードが使えて懐かしさを感じました。新規だからなのかパックが沢山剥けて無課金ですがとても満足です。レンタルデッキがあり初心者にも優しくなっていました。他の方も書かれてますが唯一の欠点は重いことだと思います。ロードが長くてすぐバッテリー減っちゃいます。それ以外は本当に最高なのでぜひインストして遊んでみてください! (★5)(24/5/31)
レビューをもっと見る

One thought on “「#デュエプレデッキビルド杯」結果発表!デッキ名「ステルス空母エビデゴラス」が入賞”

  1. 入賞デッキNo.1の「ステルス空母エビデゴラス」は、エビデゴラスとデス・ザ・ロストを組み合わせた斬新なデッキ構築で、特にデス・ザ・ロストの「革命0」能力を活かした戦術が印象的です。相手の手札を捨てさせるだけでなく、革命0能力で逆転のチャンスを作り出す展開が面白いと感じました。デッキ構築の工夫や戦略性が光る素晴らしいデッキだと思います。

ご意見らくがき帳

匿名で自由にコメントしてください

カテゴリーへ移動して「デュエル・マスターズ プレイス」の最新情報をチェックしてください