• 10月の合戦データに基づいて、高いダメージを出したスキルのランキングが発表された。
  • 第1位のスキルは「霊獣たる極龍の刃」で、プレイヤー名は♡ゆうちゃ♡さん。
  • 第2位のスキルは「北斗神拳の奥義」で、プレイヤー名はchiroさん。
  • 第3位のスキルは「炎の巨弾」で、プレイヤー名はサイダーさん。
  • 4位~10位のスキルランキングも掲載されている。
  • データの範囲は10月1日から10月31日の合戦データ。
  • 特定の日程やイベントのデータは除外されている。
  • ランキングは1人のプレイヤーが最も効果的に使用したスキルのみを対象。
  • 同じスキルでも最も威力が高いもののみが掲載されている。

【第四十回】炎舞の瓦版

 皆様、こんにちは!今回は「炎舞の瓦版」第四十回目です!「炎舞の瓦版」では、月間のダメージランキングや奥義の使用回数ランキングを紹介します。毎月、前月のデータを元にご紹介しますので、お楽しみいただけましたら幸いです。まずは「月間スキルランキング(ダメージ編)」です。10月の合戦データの中で、高いダメージを出したスキルをランキング形式でご紹介します。■スキル詳細:霊獣たる極龍の刃が、敵1-5体にダメージを与える。同時に発動した「一定確率で攻撃ダメージを増加させる補助スキル」の発動種類数に応じて、ダメージが増加する。本スキル使用時の補助スキルの発動確率が上昇する。レベルが上がると威力と補助発動確率が上昇する。・消費AP  :100・種類  :攻撃■プレイヤー名 :♡ゆうちゃ♡ 様・合戦日   :2023/10/1(日)・ダメージ数 :495,573,659,045,897,894■スキル詳細:相手に触れずして、闘気をもって秘孔を突く北斗神拳の奥義が、敵1-5体にダメージを与える。同一合戦中に自身が使用した全てのコマンドの合計回数に応じてダメージが大きく増加する。本スキル使用時「一定確率で攻撃ダメージを増加させる補助スキル」の発動確率が減少する分、威力は大きい。レベルが上がると威力が上昇する。・消費AP  :80・種類  :攻撃■プレイヤー名 :chiro 様・合戦日   :2023/10/1(日)・ダメージ数 :433,380,048,688,844,416■スキル詳細:岩漿より現れし炎の巨弾が、敵1-5体にダメージを与える。本スキル使用時「一定確率で攻撃ダメージを増加させる補助スキル」の発動確率が減少する分、威力は大きい。レベルが上がると威力が上昇する。・消費AP  :80・種類  :攻撃■プレイヤー名 :サイダー 様・合戦日   :2023/10/1(日)・ダメージ数 :338,274,084,652,370,114▼4位~10位はこちら※2023/10/1~2023/10/31までの合戦データより集計。※「奇想天外・絆」が適用される10/2~3、10/15、10/29のデータは含まれていません。※期間中の1ユーザーの最大効果を出したスキルのみを対象としています。※同一スキルは1番数値の高い物のみを掲載しています。続きまして「月間スキルランキング(応援編)」です。こちらも10月の合戦データを元に、高い数値が出ていた応援スキルをご紹介いたします。■スキル詳細:表裏を併せ持った豪奢な宴が、味方全体の全ての能力を上昇させ、さらに敵全体の全ての能力を減少させる。本スキルは能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階1.5倍となり、能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階3/4倍となる。レベルが上がると効果が上昇する。・消費AP :100■プレイヤー名:ひろ 様・合戦日   :2023/10/30(月)・ポイント数 :894,080,383,035■スキル詳細:人体を流れる経絡の要所・秘孔。そこを的確に突くことで、味方1-5体の全ての能力を上昇させ、さらに敵1-5体の全ての能力を減少させる。ルール「攻援遊撃」適用時は敵味方ともに攻戦モードの前衛が優先して効果の対象に選ばれる。本スキルは能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍となり、能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階1/2倍となる。レベルが上がると効果が上昇する。・消費AP :80■プレイヤー名:桃太郎 様・合戦日   :2023/10/5(木)・ポイント数 :783,132,719,073■スキル詳細:巫術の全てを記した古の書が、味方1-5体の全ての能力を上昇させ、さらに敵1-5体の全ての能力を減少させる。ルール「攻援遊撃」適用時は敵味方ともに攻戦モードの前衛が優先して効果の対象に選ばれる。本スキルは能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍となり、能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階1/2倍となる。レベルが上がると効果が上昇する。・消費AP :80■プレイヤー名:しょか 様・合戦日   :2023/10/5(木)・ポイント数 :749,318,322,581▼4位~10位はこちら※2023/10/1~2023/10/31までの合戦データより集計。※期間中の1ユーザーの最大効果を出したスキルのみを対象としています。※同一スキルは1番数値の高い物のみを掲載しています。続きまして人気奥義ランキングです!10月の全合戦の中で使用頻度の高かった奥義をまとめました!■奥義詳細:狂猛なる森の王者が一群となり、味方が発動した能力増減効果を上昇させるが、敵から受けるダメージが1.5倍になる。レベルが上がると能力増減効果が上昇する。<絆効果>敵に与える攻撃ダメージが増加し、連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが増加する。味方前衛全体の攻撃と知攻が大きく上昇し、攻撃・計略スキルの対象が敵の退却者を含むようになる。さらに、敵軍が[風属性の絆奥義]を発動している場合、対象数がランダムのスキルを使用すると、設定されている最大数に固定される(「敵2-4体」の場合は対象数が4で固定される)。レベルが上がると効果が上昇する。■使用回数:117,087 回■奥義詳細:群狸が縦横に異風を巻き起こし、補助スキルの発動確率が上昇する。レベルが上がると効果が上昇する。<絆効果>味方が発動した能力増減効果を上昇する。また、連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが微増する。さらに、敵軍が[水属性の絆奥義]を発動し、かつ敵軍より合戦Pが少ない場合、敵に与える攻撃ダメージと連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが増加する。レベルが上がると効果が上昇する。■使用回数:60,511 回■奥義詳細:自在なる樹上の主モモンガが一群となり、味方が発動した能力増減効果を上昇させる。レベルが上がると効果が上昇する。<絆効果>敵に与える前衛の攻撃・計略ダメージが、同時に発動した「一定確率でダメージを増加させる補助スキル」の発動種類数に応じて増加し、応援コマンドによる味方の発動した味方を対象とする能力増減効果が、同時に発動した「一定確率で能力増減効果を上昇させる補助スキル」の発動種類数に応じて増加する。また、連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが微増する。さらに、敵軍が[水属性の絆奥義]を発動している場合、補助スキルの発動確率が上昇する。レベルが上がるとダメージと能力増減効果が上昇する。■使用回数:49,650 回▼4位~10位はこちら※2023/10/1~2023/10/31までの合戦データより集計。~番外編~今回は10/6~10/10に開催された「攻援遊撃戦」開催期間中のダメージランキングを紹介していきます!▼1位~3位▼4位~10位はこちら最後に「新進気鋭」のプレイヤーのご紹介です!10月中に新たに「戦国炎舞 -KIZNA-」のアカウントを作成された方の中から、10月末時点で前衛・後衛デッキどちらかの総戦力が高い方をランキング形式でご紹介します。▼4位~10位はこちら※2023/10/1~2023/10/31の期間に新規アカウントを作った方のデータを、10月末時点で集計しています。※前衛デッキか後衛デッキのうち、総戦力が高い方のデータを抽出し掲載しています。いかがでしたでしょうか?スキル・奥義・新進気鋭者の月間ランキングを紹介させていただきました。次回もぜひお楽しみに♪

 皆様、こんにちは!今回は「炎舞の瓦版」第四十回目です!「炎舞の瓦版」では、月間のダメージランキングや奥義の使用回数ランキングを紹介します。毎月、前月のデータを元にご紹介しますので、お楽しみいただけましたら幸いです。まずは「月間スキルランキング(ダメージ編)」です。10月の合戦データの中で、高いダメージを出したスキルをランキング形式でご紹介します。■スキル詳細:霊獣たる極龍の刃が、敵1-5体にダメージを与える。同時に発動した「一定確率で攻撃ダメージを増加させる補助スキル」の発動種類数に応じて、ダメージが増加する。本スキル使用時の補助スキルの発動確率が上昇する。レベルが上がると威力と補助発動確率が上昇する。・消費AP  :100・種類  :攻撃■プレイヤー名 :♡ゆうちゃ♡ 様・合戦日   :2023/10/1(日)・ダメージ数 :495,573,659,045,897,894■スキル詳細:相手に触れずして、闘気をもって秘孔を突く北斗神拳の奥義が、敵1-5体にダメージを与える。同一合戦中に自身が使用した全てのコマンドの合計回数に応じてダメージが大きく増加する。本スキル使用時「一定確率で攻撃ダメージを増加させる補助スキル」の発動確率が減少する分、威力は大きい。レベルが上がると威力が上昇する。・消費AP  :80・種類  :攻撃■プレイヤー名 :chiro 様・合戦日   :2023/10/1(日)・ダメージ数 :433,380,048,688,844,416■スキル詳細:岩漿より現れし炎の巨弾が、敵1-5体にダメージを与える。本スキル使用時「一定確率で攻撃ダメージを増加させる補助スキル」の発動確率が減少する分、威力は大きい。レベルが上がると威力が上昇する。・消費AP  :80・種類  :攻撃■プレイヤー名 :サイダー 様・合戦日   :2023/10/1(日)・ダメージ数 :338,274,084,652,370,114▼4位~10位はこちら※2023/10/1~2023/10/31までの合戦データより集計。※「奇想天外・絆」が適用される10/2~3、10/15、10/29のデータは含まれていません。※期間中の1ユーザーの最大効果を出したスキルのみを対象としています。※同一スキルは1番数値の高い物のみを掲載しています。続きまして「月間スキルランキング(応援編)」です。こちらも10月の合戦データを元に、高い数値が出ていた応援スキルをご紹介いたします。■スキル詳細:表裏を併せ持った豪奢な宴が、味方全体の全ての能力を上昇させ、さらに敵全体の全ての能力を減少させる。本スキルは能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階1.5倍となり、能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階3/4倍となる。レベルが上がると効果が上昇する。・消費AP :100■プレイヤー名:ひろ 様・合戦日   :2023/10/30(月)・ポイント数 :894,080,383,035■スキル詳細:人体を流れる経絡の要所・秘孔。そこを的確に突くことで、味方1-5体の全ての能力を上昇させ、さらに敵1-5体の全ての能力を減少させる。ルール「攻援遊撃」適用時は敵味方ともに攻戦モードの前衛が優先して効果の対象に選ばれる。本スキルは能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍となり、能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階1/2倍となる。レベルが上がると効果が上昇する。・消費AP :80■プレイヤー名:桃太郎 様・合戦日   :2023/10/5(木)・ポイント数 :783,132,719,073■スキル詳細:巫術の全てを記した古の書が、味方1-5体の全ての能力を上昇させ、さらに敵1-5体の全ての能力を減少させる。ルール「攻援遊撃」適用時は敵味方ともに攻戦モードの前衛が優先して効果の対象に選ばれる。本スキルは能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍となり、能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階1/2倍となる。レベルが上がると効果が上昇する。・消費AP :80■プレイヤー名:しょか 様・合戦日   :2023/10/5(木)・ポイント数 :749,318,322,581▼4位~10位はこちら※2023/10/1~2023/10/31までの合戦データより集計。※期間中の1ユーザーの最大効果を出したスキルのみを対象としています。※同一スキルは1番数値の高い物のみを掲載しています。続きまして人気奥義ランキングです!10月の全合戦の中で使用頻度の高かった奥義をまとめました!■奥義詳細:狂猛なる森の王者が一群となり、味方が発動した能力増減効果を上昇させるが、敵から受けるダメージが1.5倍になる。レベルが上がると能力増減効果が上昇する。<絆効果>敵に与える攻撃ダメージが増加し、連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが増加する。味方前衛全体の攻撃と知攻が大きく上昇し、攻撃・計略スキルの対象が敵の退却者を含むようになる。さらに、敵軍が[風属性の絆奥義]を発動している場合、対象数がランダムのスキルを使用すると、設定されている最大数に固定される(「敵2-4体」の場合は対象数が4で固定される)。レベルが上がると効果が上昇する。■使用回数:117,087 回■奥義詳細:群狸が縦横に異風を巻き起こし、補助スキルの発動確率が上昇する。レベルが上がると効果が上昇する。<絆効果>味方が発動した能力増減効果を上昇する。また、連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが微増する。さらに、敵軍が[水属性の絆奥義]を発動し、かつ敵軍より合戦Pが少ない場合、敵に与える攻撃ダメージと連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが増加する。レベルが上がると効果が上昇する。■使用回数:60,511 回■奥義詳細:自在なる樹上の主モモンガが一群となり、味方が発動した能力増減効果を上昇させる。レベルが上がると効果が上昇する。<絆効果>敵に与える前衛の攻撃・計略ダメージが、同時に発動した「一定確率でダメージを増加させる補助スキル」の発動種類数に応じて増加し、応援コマンドによる味方の発動した味方を対象とする能力増減効果が、同時に発動した「一定確率で能力増減効果を上昇させる補助スキル」の発動種類数に応じて増加する。また、連携または連舞計略が発動した場合の敵に与えるダメージが微増する。さらに、敵軍が[水属性の絆奥義]を発動している場合、補助スキルの発動確率が上昇する。レベルが上がるとダメージと能力増減効果が上昇する。■使用回数:49,650 回▼4位~10位はこちら※2023/10/1~2023/10/31までの合戦データより集計。~番外編~今回は10/6~10/10に開催された「攻援遊撃戦」開催期間中のダメージランキングを紹介していきます!▼1位~3位▼4位~10位はこちら最後に「新進気鋭」のプレイヤーのご紹介です!10月中に新たに「戦国炎舞 -KIZNA-」のアカウントを作成された方の中から、10月末時点で前衛・後衛デッキどちらかの総戦力が高い方をランキング形式でご紹介します。▼4位~10位はこちら※2023/10/1~2023/10/31の期間に新規アカウントを作った方のデータを、10月末時点で集計しています。※前衛デッキか後衛デッキのうち、総戦力が高い方のデータを抽出し掲載しています。いかがでしたでしょうか?スキル・奥義・新進気鋭者の月間ランキングを紹介させていただきました。次回もぜひお楽しみに♪

全文表示

ソース:https://www.sengokuenbu.com/2023/11/15.html

「戦国炎舞 -KIZNA-」最新情報はこちら
セルランの推移をチェックしましょう
サービス開始日 2013年7月27日
何年目? 4279日(11年8ヶ月)
周年いつ? 次回:2025年7月27日(12周年)
アニバーサリーまで あと104日
ハーフアニバーサリー予測 2026年1月27日(12.5周年)
あと288日
運営 Sumzap Inc.
戦国炎舞 -KIZNA-情報
戦国炎舞 -KIZNA-について何でもお気軽にコメントしてください(匿名)

【真 戦国炎舞 -KIZNA-の紹介】 戦国乱世の激動の時代を駆け抜け、天下統一を目指せ! 美麗イラストで再現された名将たちと共に、最大20人vs20人の合戦や1万枚以上のカードを駆使したリアルタイムギルドバトルを体感せよ! 仲間と力を合わせ、戦略を駆使して勝利をつかみ取る『合戦』にハマること間違いなし! 新しくなった『真 戦国炎舞 -KIZNA-』で、君の名を歴史に刻もう! 今すぐゲームをダウンロードして、激戦の舞台へ飛び込もう! 【真 戦国炎舞 -KIZNA-の特徴】 ◆「最大20人vs20人」での『合戦』(リアルタイム協力バトル)がおもしろい!  プレイヤー同士で連合を組み、協力プレーで自軍を勝利に導け! ◆城下を発展!  施設を建設・強化することで様々な恩恵を受けることができる!  城下を発展させてゲームを有利に進めよう! ◆フィールドで部隊を出陣!  討伐や採集・探索を進めて領地を獲得!  仲間とともに戦国時代の日本を縦横無尽に駆け巡り、全国統一を目指そう! ◆大将登場!  キャラボイス&新アニメーションを実装!  大将を育成してバトルに勝利しよう! ◆オリジナルストーリーを実装!  ミッションをクリアしてストーリーを読もう! 【アプリ価格】 アプリ本体:無料 ※アイテム課金制 【対応機種】 ・推奨機種:iOS15.0以上,iPhone11・iPad(第9世代)以降 ・サポート機種:iOS15.0以上,iPhone7・iPad(第6世代)以降
全文表示
10年以上続けている。廃課金の方に比べたらゴミみたいなものだけど、ある程度課金もして楽しんだゲーム。ここ数年無課金でいましたが、旧炎舞はガチャもたくさんできたし、無課金でもスローペースにデッキも成長させられた。合戦は楽しかったし、自連合もある程度会話も参加もあり盛り上がっていたし、周りの連合やイベントも盛り上がっていたと思う。勧誘も盛んに行われていたし、掲示板や共闘やイベントを通じて他者との繋がりや、やる気も感じられた。 今は… あらゆる掲示板が無くなり、自分1人でやっているような感覚。 大合戦や遊撃戦など、ただの隔週で繰り返される特別感の無い合戦イベントでさえ300位以内に入るのは若干頑張らないと無理だったが今は簡単に200位前後に入れる。特別感がある合戦イベントが無くなった。 全てにおいて配布量が激減したので課金しないとまったくといっていいほど成長が無い。 リニューアル延期を1年以上待たされて…不具合の解消やユーザーの意見要望(旧炎舞で良かった事で真炎舞で無くなったものなど)が通らない、または、改善にかなりの時間を要する。 古参のユーザーなのにキャラのスキルやレベルの成長素材が無くて成長させられない。旧の成長素材と真の成長素材を別物にして課金させようとしているため。旧炎舞で価値があったアイテムが無価値になっている。せっかく集めてきたものの価値が無いに等しい。 旧炎舞に比べて合戦の楽しさがレベルダウン。履歴が見やすさが大幅レベルダウン。画面がガチャガチャとアニメーションがうるさすぎて、自軍も敵軍も何をしているのかわからなく、わかりやすさ大幅ダウン。サクサク具合は若干UP。旧炎舞の方が圧倒的に合戦楽しかった。 課金促進の城作りと大将に全振り。旧炎舞で最強クラスのスキルなど完凸してようやく使用できたものが、『真技』とゆう0凸のカードのスキルにダメージランキングで負けるとゆう事態。 期待して待っていたし、改善されるならと待っているが一向に気配が無いしユーザーはどんどん減っていると思う。10年続けてきたのでこのアプリが好きなのは間違いないが、初めて引退がよぎっている。 (★3)(25/2/28)
久しぶりにログインしたら物凄くリニューアルされててびっくりしたけど、運営が長く続く方法を模索してくれたんだろうなと感じた。 新しい挑戦、歓迎します。でもストーリーは好きに読みたいな。 (★5)(25/1/23)
他のアプリは、消しちゃったけど、炎舞は続けています。11年目です♪連合の人と作戦考えたりデッキ作りも楽しいです。同じ参戦率だと温度差がなくて楽しめると思います。 (★4)(25/1/8)
本アプリが、もし資金を回収する程の利益を得られなければ、サービス終了も視野に入れた方が良いと思います。現役ユーザーもこれから始める新規ユーザーも課金するのはしばらく様子を見た方が良いかと思います。もし、サービスが終了したら、お金がまるまる損します。とりあえず暫く様子を見ることを勧めます。 追記 この度、炎舞を卒業することにしました。リニューアル後の評価があまりにも悪いからです。私の独断ですが、もってあと2~3年でサービス終了かと思います。ちな私おばさんじゃないですからw今迄お世話になった方々ありがとうございました。 (★3)(24/12/31)
10年近くやりました、色々な人と出会えて楽しかったです、ここ数年は合戦もしなくなりましたが全盛期はとても楽しくプレイ出来ました、連合の皆様とオフ会など出来て普段出会えない方とも楽しく過ごせました、今までありがとうございました (★3)(24/12/20)
久しぶりにログインしたら物凄くリニューアルされててびっくりしたけど、運営が長く続く方法を模索してくれたんだろうなと感じた。 新しい挑戦、歓迎します。でもストーリーは好きに読みたいな。 (★5)(25/1/23)
レビューをもっと見る

One thought on “【速報】戦国炎舞KIZNA、新キャラクター「蒼龍の剣士」が登場!”

  1. ランキング形式でスキルのダメージを紹介する「炎舞の瓦版」の第四十回目の記事です。今回は10月のデータを元にしたスキルの使用回数ランキングを紹介しています。ダメージの高いスキルや特徴的なスキルがランクインしていて興味深いです。また、各スキルの詳細や使用したプレイヤーの情報も掲載されていて、プレイヤー同士の競争が見えてきます。次回の記事も楽しみです。

ご意見らくがき帳

匿名で自由にコメントしてください

カテゴリーへ移動して「戦国炎舞 -KIZNA-」の最新情報をチェックしてください