- カントー地方ふたたびイベントが開催される
- バイオームを探索してカントー地方で最初に見つかったポケモンを探す
- ポケストップやポケモンの捕獲でXPが増加するボーナスがある
- 色違いのポケモンが出会いやすくなる
- 特別なスペシャルアタックを覚えるポケモンがいる
- フィールドリサーチやスペシャルリサーチも行われる
「カントー地方ふたたび」イベントで、バイオームを探索してカントー地方で最初に見つかったポケモンを探そう


「カントー地方ふたたび」イベントで、バイオームを探索してカントー地方で最初に見つかったポケモンを探そう カントー地方ふたたび 日本時間2024年4月23日2時から2024年5月10日12時まで 「世界」を再発見しよう 『Pokémon GO』のビジュアルがリニューアルされ、よりリアルに感じられるようになりました。様々なバイオームを探索して、それぞれのエリアに生息しているポケモンを探しましょう。 カントー地方で最初に発見されたポケモンは、特定のバイオームで出現します。『Pokémon GO』の一部のシーズン中、あるいは特別なイベントの期間中には、そのバイオームの外でも出現するようです。他のトレーナーと一緒に、様々なバイオームを探しに行きましょう! *バイオームとは、森、砂浜、山、街といった様々な環境のことを指します。 詳しくはこちら イベントボーナス ポケストップを7日連続で回すと獲得できるXPが増加 ポケモンを7日連続でつかまえると獲得できるXPが増加 ギフトの開封、ポケモンの交換、あるいは「レイドバトル」、ジム、「トレーナーバトル」で一緒にバトルすることで、フレンドの仲良し度が通常より早くアップします 各バイオームで色違いの「フシギダネ」、色違いの「ヒトカゲ」、色違いの「ゼニガメ」と出会いやすくなります! 特別なわざ イベント期間中に下記のポケモンを進化させると、以下の特別なわざを覚えます。 「フシギバナ」「フシギソウ(フシギダネの進化形)」を「フシギバナ」に進化させると、特別なスペシャルアタック「ハードプラント」を覚えます。 「リザードン」「リザード(ヒトカゲの進化形)」を「リザードン」に進化させると、特別なスペシャルアタック「ブラストバーン」を覚えます。 「カメックス」「カメール(ゼニガメの進化形)」を「カメックス」に進化させると、スペシャルアタック「ハイドロカノン」を覚えます。 フィールドリサーチのタスクとリワード イベント限定の「フィールドリサーチ」のタスクが登場します。 特定のフィールドリサーチのタスクを完了すると、次のポケモンのメガエナジーが手に入ります。 「フシギバナ」「リザードン」「カメックス」 スペシャルリサーチ 「カントー地方ふたたび」イベントが開始したタイミングで、全トレーナーが「スペシャルリサーチ」に無料で挑戦できるようになります。この「スペシャルリサーチ」を完了すると、道具、XP、「ほしのすな」を入手できるほか、イベントにぴったりなポケモンと出会えます。* *「スペシャルリサーチ」に期限はありません。自分のペースで進めましょう! 『Pokémon GO』を遊ぶ際は、周囲の安全に注意のうえ、国や自治体等の法令や方針等に従ってお楽しみください。今後行われるイベントについて、開催が中止、または内容が変更になる可能性があります。今後の最新情報は、ソーシャルメディア、プッシュ通知、およびメールでのご案内などをご確認ください。 —Pokémon GO開発チームより
全文表示
ソース:https://pokemongolive.com/post/rediscover-kanto-2024?hl=ja
「Pokémon GO」最新情報はこちら
4月22日 前日の様子 |
ゲームセールス:17位 総合セールス:29位 無料ランキング:26位 |
24'4月23日(火曜日) 記事掲載日 ※1日の最高順位 |
ゲームセールス:16位 総合セールス:29位 無料ランキング:27位 |
セールスランキング上位 ※古参ユーザーも要チェック! |
売上が好調。お得なセール期間などの可能性も。普段の順位より高ければ課金するタイミング。 |
無料ランキング上位 ※初心者にオススメ! |
話題性もあり新規またはアクティブユーザーが多い。リセマラのチャンスの可能性も高くサービス開始直後や 期間などのゲームも多い。 |
サービス開始日 | 2016年7月22日 |
何年目? | 3174日(8年8ヶ月) |
周年いつ? | 次回:2025年7月22日(9周年) |
アニバーサリーまで | あと113日 |
ハーフアニバーサリー予測 | 2026年1月22日(9.5周年)
あと297日 |
運営 | Niantic, Inc. |
このイベントは、ポケモンGOのプレイヤーにとって楽しみがたくさん詰まっているようですね。色違いのポケモンや特別なわざ、フィールドリサーチなど、やりこみ要素が盛りだくさんで、一緒に友達と楽しめるポイントもあるので、一緒に冒険するのが楽しみです!