• Ver. 2.0で「フリックノーツ」がHard譜面に追加された。
  • 多くのプレイヤーの意見を受けて、開発チームは調整を行うことにした。
  • Ver. 4.0で新たな難易度「Special」が追加され、「フリックノーツ」を含むHard譜面はすべてSpecialに変更される。
  • 調整後、含まれていた「フリックノーツ」がなくなり、基本的な譜面設計は変更されない。
  • 既にプレイ済みの「フリックノーツ」を含むHard譜面のハイスコアはそのまま残る。
  • Specialには必ず「フリックノーツ」が含まれるが、新システム「テクニックポイント」にはSpecial譜面は含まれない。
  • 今後、収録されている楽曲のSpecial譜面が随時追加される予定。

Special譜面に関する説明

Special譜面に関する説明12/11/2023プレイヤーの皆様へ: Ver. 2.0で《DEEMO II》は一つの大きな試みとして「フリックノーツ」をHard譜面に追加しました。その結果多くのプレイヤーの方々から様々なご意見をいただきました。その中に「フリックノーツ」があることで、もとの譜面の難易度の境界線があいまいになっているという意見や、「フリックノーツ」を強要されたくないなどの意見がございました。そのため、開発チームは「フリックノーツ」の追加に慎重になると同時に、今後の調整方法について考えてきました。 「フリックノーツ」をやりたくないプレイヤーに強要させず、さらに同じ難易度の譜面の中でプレイ感に差が出ないようにし、今後の発展性も考えた結果、今回のVer. 4.0で以下の調整を行うことにしました。 新難易度「Special」を追加し、「フリックノーツ」を含むHard譜面をすべてSpecialに変更 調整後「フリックノーツ」を含んでいたHardは、「フリックノーツ」がなくなります。基本的な譜面設計に変更はありません すでにプレイ済みの「フリックノーツ」を含むHard譜面のハイスコアはそのまま残ります。また、その楽曲のSpecial譜面のスコアにも同じスコアが反映されます Specialには必ず「フリックノーツ」が含まれます。新システム「テクニックポイント」にはSpecial譜面は含まれません 今後、すでに収録されている楽曲のSpecial譜面を随時追加し、多様な譜面を公開していきます いつも応援ありがとうございます。今後もよりゲームを楽しんでいただくために、《DEEMO II》開発チームは研究、改善を続けていきます。SHARE

全文表示

ソース:https://deemo.com/deemo2/ja/news/20231212-note

「DEEMO II」最新情報はこちら
セルランの推移をチェックしましょう
サービス開始日 2022年1月13日
何年目? 887日(2年5ヶ月)
周年いつ? 次回:2025年1月13日(3周年)
アニバーサリーまで あと209日
ハーフアニバーサリー予測 2024年7月13日(2.5周年)
あと25日
DEEMO II情報
DEEMO IIについて何でもお気軽にコメントしてください(匿名)

レイアーク10周年記念作品、人気リズムゲーム《DEEMO》の続編がついに登場! ここは偉大なる魔法使いが音楽によって創り出した世界、しかし巨大な怪物がもたらした大雨によって、この世界も終わりを迎えようとしていた。 雨を浴びたことで白い花に覆われた、かつて一度虚空に消えた少女「エコー」。彼女はこの無限に続く雨の世界で、魔法使いが残した守護霊「Deemo」と共に協力して、もう一度音楽によって晴れた空を取り戻そうとするのであった…… ゲーム紹介 ▲胸を打つストーリー この世界の創造者である魔法使いはどうして姿を消したのか?かつて虚空に飲み込まれたエコーはどうして蘇ったのか?プレイヤーはエコーと共にこの世界を救う冒険をしながら、徐々にこれらの謎を解き明かしていき、この世界の真相を知ることになるでしょう。 ▲探索と音楽演奏、2通りの遊び方 プレイヤーはエコーと一緒に中央駅の隅々まで探索したり、物を動かしたりすることで、新しい発見につながり、ストーリーを進めるカギとなる楽譜を手に入れることができます。Deemoはエコーの見つけた楽譜を演奏することができます。雨のしずくのように落ちてくるノーツをタップして演奏することで、音楽の魔法が晴れた空を駅にもたらし、未知のフィールドを探索することができるようになります。 ▲30曲+課金コンテンツ、合計120曲を超える癒しの楽曲群 日本、韓国、欧米各地の作曲家が手掛けた豊富なメロディーとアコースティックな音楽性を中心とした、クラシック、ジャズ、Chill pop、J-popなどの楽曲が集結。きめ細かなメロディーと生命力に溢れるナンバーによって、演奏するプレイヤーに感動の体験をお届けします。 ▲個性あふれるアートスタイル 《DEEMO II》では繊細な手書きのスタイルによって背景が描かれており、リアルで退廃的な雰囲気を実現すると同時に、キャラクターデザインでは絵本のような可愛らしい造形を採用しています。これによってプレイヤーは終末を迎える童話というゲームの世界観により没入することができるでしょう。 ▲まるで映画のようなアニメーション ゲームのストーリーではたくさんのアニメーション演出が用いられ、日本の声優によってボイス収録がされています。また、《DEEMO》や《Sdorica スドリカ》の音楽を手掛けた有名作曲家がアニメーションパートの音楽を担当しており、これによって音と視覚の両面からプレイヤーを魅了します! Rayarkが送る《Cytus》、《DEEMO》、《VOEZ》、《Cytus II》などのタイトルは世界各国のランキングで上位にランクイン!音楽・ビジュアル・ストーリーが完璧に融合した、いまだかつてないファンタジー世界の冒険へとプレイヤーを誘います! ***互換性*** 推奨システム: iOS 11.0以降 推奨デバイス: Phone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPad Pro(第2世代)12.9インチ、iPad Pro(第2世代)10.5インチ、iPad Pro(第3世代)11インチ、iPad Pro (第3世代)12.9インチ、iPad Pro(第4世代)11インチ、iPad Pro (第4世代)12.9インチ、iPad Air(第4世代)、iPad mini(第6世代)
全文表示
謎解きの果てが、まさかのそれかあ…と一気に覚めてしまいました。まあ、現実を知っている人なら萎えるだろうなとは思います。実際、私はそんな綺麗ごとじゃないわと冷ややかに思って涙も出ませんでした。何もそれを題材にしなくても良かったのに。ゲームの作り話なんだから、もう少し素直に楽しめる題材だったら良かったかな。なんだか世界観やキャラが素敵なだけに勿体なあと思いました。 でもゲームとしては好きなので、ストーリーはおまけみたいなものだと思ってまだまだ楽しもうと思います。 (★3)(24/4/29)
deemoをプレイさせてもらった者として言えることは悲しいの一言に尽きます。本当に労力をかけてこのゲームは出来上がったのだろうし、期待を寄せていた人も多かったでしょう。音ゲー面、ストーリー面自体のクオリティは前作よりさらに良くなってますし、その他新しい要素もdeemoの最新作としてふさわしいものにしようと追加されたものだと思います。だからこそ、これらの要素がはっきり言ってバラバラでまとまりのない、バランスの取れていないゲームになってしまっているように感じてしまうのが悲しいのです。 (★4)(24/2/27)
ストーリーはとても良い。が、アップデート後のイベントは不親切な仕様となっている。曲を開始する直前に「特殊条件あり」と注意書きが出るが、その条件が何か記載が無いため、選曲し直すか判断出来ない。フラッシュモードなのか何なのか書いて欲しい。改善求む。 →よく確認したら、上部左に何のモードなのか書いてあったのでレビュー修正。失礼致しました。 選曲し直すと表示されている曲とは異なる曲が流れ、エラーでチケットだけ消費するという不具合が発生している。改善されるまでは選曲し直したら、一度入り直すことを進める。 ※バージョンはiPad OS17.2 (★3)(24/1/6)
前作からやっていてこちらもリリース当初からプレイして来ましたが今回のアプデでストーリーが一区切りついたのでレビュー。 ストーリーは、無理せず進めますし、1人で好きな時にちょこちょこ出来謎解きの難易度も丁度良い、内容も4章で色々と謎が溶けて思わず泣きました。病気ネタがあるので人によっては不快になるかも知れませが、私は気にならないので全然大事でした。 音楽ゲームとしては、楽曲もストーリーを進めれば貰えますし、イベントでお試し出来ますしその報酬でも貰えたり追加の楽曲パックは凄く気に入ったものしか買いませんし、パックもデイリーミッションやログイン報酬、イベント報酬で私は賄えてしまいますし、それこそイベントの曲で満足してしまっています。 ただし、「とにかく色々な曲を遊びたい!」と言った感じの人は課金が必要です報酬だけではおそらく全ての楽曲パックを買えませんし有料コンテンツの切符報酬で曲も含まれます。 他の課金要素も主人公たちエコーとDEEMO期間限定の衣装と収集品で見た目やストーリーに問題無いようなものなので、課金してでも欲しい方向け。 イベントは、入門、初級、中級、上級、極限の5つの難易度に設定され条件をクリアすれば貰えるポイントが一定に達すれば報酬が貰える仕様で1回挑戦するのに難易度ごとにバトルチケットが必要となり入門から中級まで出来れば、 その期間のイベント報酬は全て貰えるが、チケットはこれから始める人や高難易度をミスして何度も挑戦する人には厳しいかもしれない。 チケットはログイン報酬、デイリー報酬、中央駅探索、課金などで貰える。 (私はチケットが余ってるようなかんじで、偶に無駄に消費することもある) クリア条件は、曲のノーツを何%達成やノーツが手前にならないと見えない、逆に手前で消える、そもそもノーツが見えないなどで、高難易度だと曲の難易度も上がり、85%か90%を達成やフルコンなどもあり。 (私は中級のノーツの消えていないもの、たまに上級といった具合) 総評としては、 ストーリー、良い 課金、したい人はする イベント、報酬たけならある程度音楽ゲームが出来ればいい、突き詰めれば中級でも物によっては難しい、チャレンジモードと言った感じ (★5)(23/12/26)
最初音ゲーでゲーム探しててダウンロードしたんですが!ストーリーがあって尚且つ絵が綺麗音ゲーもクオリティ高いし!ストーリーが好き これが無料でできるのはすごいって思った! (★5)(23/12/20)
普通にHARDの80%以上の難易度ならそれなりにクリアできるが、フラッシュモードは 完全にエキスパート。 少しでも改善が入ることを期待して⭐︎3の評価。 ストーリー、音楽ともに好きなのでこれからも気長ににプレイしていきます! (★3)(23/10/1)
レビューをもっと見る

One thought on “「DEEMO II」Ver. 4.0で新難易度「Special」追加!フリックノーツを含むHard譜面が変更に!”

  1. この調整は、プレイヤーの意見を反映していると感じます。特に、「フリックノーツ」をやりたくないプレイヤーにとっては、強要されることなくプレイできるようになるのは良いですね。また、新しい難易度「Special」の追加や、楽曲のSpecial譜面の随時追加など、今後の発展性も考慮されているように感じます。開発チームの研究と改善に期待しています。

ご意見らくがき帳

匿名で自由にコメントしてください

カテゴリーへ移動して「DEEMO II」の最新情報をチェックしてください