• 6月9日から23日にかけてAURORAのホームカミングコンサートが開催される
  • コンサートは雲の中の円形劇場で開催され、イマーシブな体験が提供される
  • 前回のコンサートでは1万人以上のプレイヤーが参加し、ギネス世界記録を樹立
  • AURORAのお家であるノルウェーに帰国する彼女を記念して開催される
  • AURORAファンやコミュニティが彼女の誕生日も祝うイベントが用意される
  • AURORA 2.0が主導するライブ配信イベントも予定されている
  • コンサートに加え、オンラインゲーム内の楽しみや共有体験が用意されている

音に飛び込むお祝いを:AURORA ホームカミングコンサート!

音に飛び込むお祝いを:AURORA ホームカミングコンサート! June 3 2025 6月9日(月)16:00から23日(月)15:59までAURORAがSkyに舞い戻り、再び星の子どもたちを最高の音楽の旅へと誘います!唯一無二のコンサート荒廃した王国を光を持って癒すために生まれた星の子どもたちのように、AURORAは音楽を通してその光を世界中に届けています。雲の中の円形劇場で開催されるコンサートはただ見るだけのショーではありません。そこに待つのは多彩な音楽と観客たちの感情と見て感じる物語の融合であり、共にあることを祝福するSkyの世界だから実現できたイマーシブな体験です。2023年に開催された前回のコンサートイベントでは1万人を超えるプレイヤーが同じ会場で感動を共有し、『最も多くのユーザーが参加したコンサートがテーマの仮想空間』というギネス世界記録™ を樹立いたしました。心に直接響くような情感豊かなAURORAの声に導かれるこのゲーム内の特別なイベントである音楽の旅へ、全ての星の子どもたちが招待されています。同じ時間を共有するこの至高の体験は、ゲームとパフォーマンスの境目を取り払ってくれるでしょう。 みんなでお祝い!AURORA ホームカミングAURORA ホームカミングはワールドツアーを終えお家であるノルウェーに帰国するAURORAを記念しての開催となり、またコミュニティが主催となり彼女のお誕生日をお祝いする企画も用意されています。世界中の星の子どもたちとAURORAファンの多くはゲームの体験から現実世界で大陸を跨いで彼女を追い続けてきました。今年のイベントはその2つのコミュニティの出会いと絆を祝うものでもあります。お楽しみはたっぷりと彼女のファンが集まった有志団体『AURORA 2.0』の協力により、今回のコンサートがより意義のある共有体験となるよう、コミュニティに向けた様々なお楽しみを準備しています。AURORA 2.0が主導し日本時間で6月15日、AURORAのお誕生日を祝うコンサートのライブ配信イベントが予定されています。Skyクリエイターが代表としてTGC公式チャンネルより生放送をお届けし、誰もが楽しめる交流体験体験となるでしょう。 コンサート前から終わった後も待っているお楽しみ:● オリジナルチケットを作成してフレンドを招待● ショーの間に一斉に紙吹雪の感情表現● 有志プレイヤーによる『ハッピーバースデー』のピアノ演奏● 有志グループのインタビュー● コンサートが終わったら瞑想ルームでAURORAとハグ● 他にも世界中の人々と一緒に楽しむ方法を準備中!コンサート会場に参加している人も配信を見ている人も、Skyでつながる世界中の人々とAURORA ホームカミングをお祝いしましょう! 参加方法● 全ての星の子どもたちが参加できます。花鳥郷とホームに登場するAURORAに話しかけましょう。● 6月9日18:00より、コンサートは2時間おきに開催されます。● 円形劇場では、コンサートの前後にミニゲームや自由に参加できるアクティビティが用意されていますので、開始を待ちながらもしくは余韻を感じながらお楽しみください。● 昨年登場したアイテムが、AURORAの羽(イベント後も手をつないだフレンドも一緒にコンサート会場へ行ける機能付きケープ)を含め、イベント期間中ゲーム内ショップにて復刻します。● アイテムだけじゃなく、新しいダンスムーブに挑戦するのもお忘れなく!”Cure For Me”のあのダンスもこの機会に円形劇場で入手してくださいね。 画面を飛び越える一体感よくあるバーチャルのコンサートイベントとは異なるAURORA ホームカミングで、あなたはただ座って見るだけではなく、その中に入り込むのです。全ての音を、光を、動きを通して、あらゆる者を受け入れる唯一無二の世界を存分に感じてください。ぜひこの機会を見逃さず、特別な体験の一部になってください。6月9日から23日まで、ゲーム史上類を見ない壮大なコンサートで、空を巡る冒険に飛び立ちましょう!

全文表示

ソース:https://www.thatskygame.com/ja/news/celebrate-the-aurora-homecoming-concerts-

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」最新情報はこちら
セルランの推移をチェックしましょう
サービス開始日 2019年7月18日
何年目? 2186日(5年11ヶ月)
周年いつ? 次回:2025年7月18日(6周年)
【6周年あと6日】
アニバーサリーまで あと6日
ハーフアニバーサリー予測 2026年1月18日(6.5周年)
あと190日
運営 thatgamecompany
Sky 星を紡ぐ子どもたち情報
Sky 星を紡ぐ子どもたちについて何でもお気軽にコメントしてください(匿名)

『Sky 星を紡ぐ子どもたち』は、『風ノ旅ビト』の開発者による、世界中で数々の賞を受賞した心温まるMMOです。7つの地方にまたがる美しくも謎に満ちた空の王国を冒険し、世界中のプレイヤーといつまでも色褪せない思い出を作りましょう! ゲームの特徴 このマルチプレイヤーのソーシャルアドベンチャーでは、新たなフレンドとの星の数ほどの出逢いがあなたを待っています。 毎日が新たな冒険の旅。たくさんプレイして、新体験をアンロックし、コレクションアイテムの交換に使えるキャンドルを獲得しましょう。 自由にカスタマイズ 好きな格好で自分を表現しよう!季節やイベントごとに、新たなドレスアップアイテムやアクセサリーが登場します。 終わりのない体験を 精霊たちより新たな感情表現を学び、知恵を授かりましょう。周りのプレイヤーたちとレースに挑む、火を囲んでのんびりする、即興演奏を楽しむ、また山を滑空するなど、楽しみ方はあなた次第。ただし、暗黒竜には気を つけてくださいね! クロスプラットフォームプレイ 世界中の数百万のプレイヤーたちと、一緒に冒険を楽しみましょう! 芸術的な一面を披露しよう あなたも才能溢れるコミュニティクリエーターの1人!写真や動画でフレンドたちのとゲームプレイやSkyの思い出を共有しましょう。 受賞歴 ベストiPhoneゲーム (Apple) デザインアワード (Apple) 最も多くのユーザーが参加したコンサートがテーマの仮想空間(ギネス世界記録™) モバイルゲーム・オブ・ザ・イヤー (SXSW) BestVisualDesign:Aesthetic (ウェビー賞) 最優秀ゲームプレイ賞&ピープルズチョイス賞(Games for Change Awards) オーディエンスアワード(Game Developers Choice Award) ベストインディーゲーム (Tap Tap Game Awards)
全文表示
それぞれのエリアがとても綺麗でbgmも良くとても癒されるところがお気に入りです☺️ ですが、中々貯まらないハートをかなり使うので結構大変です。 キャンドルもまともに集めるには1時間以上かかります。 なので時間があまり無い方にはおすすめしません… (★4)(25/7/6)
ほんとに最高です 色んな国の方とお話出来るし,1人黙々と作業したりも出来るし,何より環境音が神です! 雨林の雨音で何度寝たことか... (ちゃんと安全地帯で↑) 他には草原とかも平和だし 草原ホームは色んな人で溢れてて,一人ぼっちにならないゲームだと思います! 一人で寂しいなぁとか,誰かと居たいな,話したいなっと言う方にピッタリなゲームだと思います! 本当に大好きです!! (★5)(25/7/4)
私はSkyがとても好きです。 ですが、何度も同じ精霊同じ場所でクラッシュしてしまいます。何をしても状況が変わりません。そのため星4にさせて頂きました。宜しければ対処法など教えていただけると幸いです。 (★4)(25/7/4)
●世界観 ☆5 ・手放しで喜べる ・星の子かわいい ●やれること ☆5 ・なにかアップデートのたびに、少しずつ要素が増えていく ・着せ替えに楽器にハウジングに… ●日々のルーティン ☆2 ・炎を灯して闇を焼いてキャンドル回収(通称:キャンマラ) ・飽きるかも ●システムの安定性 ☆2 ・サーバー別れが多い ・新イベントアップデート毎に毎回なにかしら起きるトラブル ●ぼっち ☆測定不可 ・ハート交換のために、頼れるフレンドがいるゲーム ・一応、現シーズンのものは、毎回シーズンキャンドル交換だからいらないけど… ★初心者の方へ… ・このゲーム?あるいはコミュニケーションアプリ?は、一周してからが本番です。 ・最初の一周はストーリーを楽しんで、その後に着せ替えとか楽器とかが増えていくと思った方がいいです。大体はそんな感じです。私はそうでした。 ・いきなり楽器やりたいとか思うと苦労するかもです。私はそうでした。(再) ★「衣装や楽器などのコンテンツは、タイミングとハートが肝心です。」 ・イベント期間や再訪情報を調べて気長に待つこと、取り忘れないこと ・ハートの入手方法(頼れるゲーム内友達やリアル友達あるいは家族など) これらの2つの要素が絡んできます。 *最後に、心持ちについて ・Skyの世界では、日々やれることが増えており、最近では染色機能、その前はハウジング機能… さらにその前には、露光調整とかピント調整とかできるカメラアイテムなど… 次々に追加されました。 ・私事ですが、私は飽きて辞めては、半年後に帰ってくるタイプです。なので、とうてい今の状況に追いつけないので、やりたいことからやることにしています。 ・頑張って毎回全部にもれなく手を伸ばして、疲れ切ってやめていった人を何人か見たので…ほどほどが大事です。いらないアイテムやイベントはやらなくて良いです。 ・飽きてやめたけど、いつか、きっと、そのうち復帰する予定でいるなら、気が向いた時だけ、ちょくちょくイベント情報や再訪情報だけ調べるのがおすすめです。 それでは、スズメちゃん達ようこそ、楽しい星の子ライフを☆ (★4)(25/7/4)
綺麗な景色!力強い風の音! 仲の良いフレンドと疎遠になって、寂しくなって何回もアプリを消したけど、見てて幸せを感じる眩しさが恋しくなって、何度でも最初からでもやりたくなるゲーム! 長く続けるコツは義務感でやらないこと! デイリーやらなきゃ、キャンドル集めなきゃ、って追われるようにやってても楽しくないから!精霊解放コンプリートも大事だけど、本当に欲しいものだけ集めるのもコレクション!って感じがして楽しいと思う。 ゲームは楽しんでするものだと思うから、まずは空を飛んでみて欲しい!本当に綺麗なセカイだから! (★5)(25/6/28)
1年くらいで飽きました。1年続いたのはある配信者のおかげでした。わちゃわちゃ遊んで楽しかったです。  ある時、その配信者がskyをやめてしまって、仲良く遊べるフレンドがいなくなりました。周りのフレンドもやめてきて、毎日同じことの繰り返し。何が楽しくてやってるのがわからなくなりました。  結局3年くらいやって、課金もしたし辞めるわけにはいかないから今も続けています。恒常精霊は全てコンプしてしまったし、来る再訪はほぼ解放してしまいました。  最近は出会い厨、ネナベ、依存とかが増えてきました。師匠関係くらいならあってもいいかと思ってましたけど、こんなのが増えてきて余計やりたくないというか。 最初のうちなら楽しめると思います。 (★3)(25/6/28)
レビューをもっと見る

One thought on “AURORAの帰還を祝う!Sky星を紡ぐ子どもたち、ホームカミングコンサート開催決定”

  1. このAURORAのホームカミングコンサートのイベントは、本当に素晴らしい体験ができそうですね。音楽とゲームが融合したコンセプトは斬新で、参加者同士が共有する感動や喜びが特別なものになりそうです。AURORAのファンやコミュニティが一堂に会してお祝いする様子が想像できて、とても楽しみです。特に、AURORAのお誕生日を祝うライブ配信イベントも魅力的で、その日を楽しみにしています。

ご意見らくがき帳

匿名で自由にコメントしてください

カテゴリーへ移動して「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の最新情報をチェックしてください