こんにちは。2022年05月13日 12時00分(金曜日)「FFVII THE FIRST SOLDIER」の最新情報をお知らせします。🌟イベントの遊び方🌟
アニバーサリーメダルをモーグリバンクに預けよう💰
アニバーサリーメダルを獲得すると
ミニマップ上に「モーグリバンク」の位置が表示されます🗺
「モーグリバンク」にアニバーサリーメダルを預けるとチャレンジ達成✨
報酬をGETしよう💪
#FF7FS https://t.co/psc6lsuOzG
twitterへ
FFVII THE FIRST SOLDIERの最新動画
FFVII THE FIRST SOLDIERの動画をもっと見る
FFVII THE FIRST SOLDIERについて何でもお気軽にコメントしてください(匿名)
『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』(ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー)
知られざる“ファーストソルジャー”結成に参加せよ
『FINAL FANTASY VII』×バトルロイヤルゲームがついに登場。
舞台は『FFVII』からさかのぼること30年前。ソルジャー候補兵となって最大75人のプレイヤーの中から生き残りをかけて戦う。RPG要素を盛り込んだ最新のバトルロイヤル。
銃・剣・魔法による多様な戦術、モンスター討伐によって経験値をためるレベルアップシステムがこれまでのバトロワの枠を超えたゲーム体験を生み出します。「FINAL FANTASY」シリーズならではの魔法や召喚獣が多数登場。本作は『FFVII』の正統なコンピレーション作品です。
▼▼最新情報▼▼
イベント情報やキャンペーンは下記よりご確認ください
公式サイト :https://www.ffviifs.com/ja/
公式Twitter:https://twitter.com/ffvii_fs_jp
▼▼動作環境▼▼
iOS:13.0以降iPhone 6s以降 (システムメモリ2GB以上)の端末
※一部の端末に関しては、上記バージョン以上でも動作しない可能性があります。
▼▼ゲーム紹介▼▼
‐銃と剣と魔法で戦術を組み立てる
射撃だけでなく、剣による近接攻撃やマテリアを使った魔法攻撃、召喚を取り入れて戦術を組み立てよう。
‐レベルアップシステム
モンスターを討伐すると経験値が獲得でき、プレイヤーレベルに応じてスキルや体力がアップします。レベルを上げることで戦闘を有利に進めよう。
‐自分の好みにあったスタイルを選択
近接攻撃に秀でたウォリアー、魔法攻撃に特化したアビリティを持つソーサラー、回復・耐久力に優れたモンク、索敵に優れたアビリティを持つレンジャー隠密と機動性に長けたニンジャなどから、好きなスタイルを選択できます。
‐『FFVII』の世界が再構築されたMAP
「伍番街スラム」や「コルネオの屋敷」、「教会」、「列車墓場」といった『FFVII』のロケーションがMAP内に登場。
‐「FINAL FANTASY」シリーズの要素が満載
チョコボやバイクで縦横無尽に走りまわったり、イフリートをはじめとする強力な召喚獣を召喚したり、サンダーやケアルなどの数多くの魔法を駆使できる、「FINAL FANTASY」の要素がこれまでのバトロワの枠を超えたゲーム体験を生み出します。
▼▼スタッフ▼▼
本作は『FINAL FANTASY VII』シリーズクリエイティブディレクターの野村哲也氏がクリエイティブディレクターも務め、『FINAL FANTASY VII』につながる正統なコンピレーション作品です。
エグゼクティブプロデューサー:北瀬 佳範
クリエイティブディレクター:野村 哲也
プロデューサー:市川 翔一
シナリオスーパーバイザー:野島 一成(有限会社ステラヴィスタ)
企画・開発:株式会社エイチームエンターテインメント全文表示
散々指摘されている通りジョブによる差は大きい。
特に初心者帯では近接だけで十分チャンピオンが狙える。そういう意味では敷居が低いと思えるので、個人的にはそこまでマイナスではなかった。
一方でFF7の要素は名ばかりになっている感が否めない。別ゲーがFF7コラボしたと言われても別に疑わないと思う。
ゲーム自体は楽しめているが、原作から参入した身としてはかなり物足りなさを感じた。原作に存在しない要素を足すならいっそFFそのもののバトロワとして作り直しても良いと思う。
スキンもいじれる箇所が少なく種類もあまりないので、課金はそれほど煽られない。リメイクのちょいキャラやオリジナルの迷彩衣装に欲しいと思えるものが少ないのもマイナス。こればかりは主観の問題か。 (★4)(22/5/20)
いろいろやってきましたけど、スマホバトロワの中では結構良いと思います。
魔法とか格闘があるので武器のバランスが他のバトロワの様に考えているとギャップがあるかも。ARでも結構当てないと撃破できません。
戦闘も銃火器だけが主体ではない立ち回りも多く、ユニークだと思います。
今後ステージが増えたり、他のFFコスが出たりしたらいいなぁ。
(^^)今後も期待しています。 (★5)(22/5/20)
時を重ねるにつけ、どんどん内容が良くなって来た
近接、マテリア、銃撃と各職スタイルの組み合わせは奥深さを産んでいるし個人的には話題の新作FPSよりも上だと感じる
頑張って練習するほど上達出来るしゲームシステムに慣れるほど勝ちも増える良ゲー (★4)(22/5/20)
色々言われていますが私は大満足です!FFの世界でお馴染みの魔法や召喚を操り、必ずしも銃の扱いだけに特化されていないので、バトロワ初心者でも繰り返し練習しながら慣れていくことができます。
また、あのウザいチャットもグループ内だけなので、煽りやその他諸々をみることなく快適にゲームに没頭できます。やたらエペと比較したがり民が多いようですが、このゲームはFFなんですからエペと比較しても意味ないです。FFの世界観好きなら文句はないです。 (★5)(22/5/18)
ゲームの内容は文句無しに面白く、バトロワとしてもFFとしてもよくできていると思います。キャラや衣装もとても良い。
初期はバランスや動作に問題があったが、最優先で修正されていて確実に良くなっています。
1番ハマっているスマホゲームです! (★5)(22/5/10)
他のTPSは動きが遅いしモサッとイモイモしながらコソコソ敵を狙い撃つのが多いけど、このゲームは違います。展開も動きも早く、せっかちさんには最適かも(笑) イモってたらモンスターや敵を倒せずHPは最大まで上げられないし、コソッと遠くから狙っててもやりきれないので弾の無駄。 魔法が存在するので近接と中距離の間ぐらい?の戦いが多い印象。 近接が強過ぎるので接近し過ぎ注意。 坂や岩等が多いし、どこでも遮蔽物を見つけられて、有利ポジを敵に取られてても常に逆転の余地があります。 最終アンチは移動式なので、アンチで耐久終了はほぼ無く勝敗付けられます。 壁や崖を登るのが簡単で、よじ登るのは勿論 エアロ(魔法)やチョコボ(育成次第)のジャンプで高所取る事も出来る。 スピーディーでワチャワチャ爽快感を求めるなら[FF7fs]\_(・ω・`)コレでしょ! (★5)(22/5/10)
レビューをもっと見る
FFVII THE FIRST SOLDIERの最新情報(30件)
カテゴリーへ移動して「FFVII THE FIRST SOLDIER」の最新情報をチェックしてください